見出し画像

世界一周した私が勧めるバックパックの中身

こんにちは~~。

今回は世界一周に持っていった持ち物をご紹介します。
いざバックパッカー旅始めよう!と思っても、何を持っていけばいいのだろうと不安になりがちじゃないですか?(私もそうだった)
そんなときはこの記事を読んで、活かして頂けたらと思います✊

ちなみに私は最低限の荷物まで減らして、基本どの飛行機も機内持ち込みで乗り越えられたので、軽量化するためにも参考にしてみて下さい。

バッグ何持っていった?

ではまず私がどのようなバッグに荷物を詰めていったかを紹介します。

①バックパック

まあこれがなかったら、バックパッカー名乗れませんが笑
もちろんバックパックで行きました。

使ったのがkarrimorのバックパック 55-70mlのやつ!

正直こちらは世界一周用のバックパックには少し大きいのですが、私は大きめのこのバックパックで行ってよかったな!と思っています。

理由は3点。

1点目に、大きいので安い物価の国で買いだめしたい時に色々詰める事ができた点。

2点目に、内容量が大きいのでパッキングする時間がない時に慌てて詰め込んでも入った点(意外と大事で一泊置きに移動、の時とか凄く助かった!)。

3点目に、大きいくせに縮小すれば機内持ち込みもできた点。

ただ、バックパックは小さくなればなるほど値段が安くなるし、上記のような機能は要らないな~~となる方は全然一個小さいサイズのバックパックでも世界一周分の荷物は余裕で行けると思います✌

②サブバッグ

使い古して色褪せているけれど、、
本当にこの子優秀なんです🥺

こちらは確か、近所のパシオスにて1,490円で購入したサブバッグ。ユニクロのものと迷ったのですが、この子にしました。

選んだ基準としては

1.750ml ボトルが入ること
大きさに関して、大容量が良いのはもちろんですが基準として、750mlのボトルが入る大きさを意識していました。
私は旅中、ボトル持ち歩く派で水代さえも節約したかったので、大きめの750mlを常に持ち歩いていました。なのでそれをできればバッグに入れたいとの思いがあったためです。

2.ファスナーが2個あること

ファスナーを防犯用に百均のリングで繋げていたので2個ファスナーがあるバッグを選んでいました。
今は「ファスナークリップ」という商品がダイソーにあって、防犯対策にちょうど良さそうですね😌

面倒くさくて途中からつけなくなってしまいましたが😂


3. 中に区切りがあること、肩掛けであること

これは言わずとも重視している方も多そうですが、区切りがあること!肩掛けであること!大事!

③トートバッグ

これではないけどこんな感じのもの

私は食料用として常に大量にお菓子を持ち歩いていた(その量なんと常に1〜2kg)ので、そのためのトートバッグ。笑
思った以上に大活躍してくれて、底穴開くまで私の食の為に戦い抜いてくれました♡大好き♡

何かちょいとしたもの持ち運んだり、バックパックに入り切らないもの詰め込むのにもとても便利でした◎

④首から下げるポーチ

これはただ自分が毎回海外行くときに使っていて慣れているから、活用しているだけでオススメかは不明。首に絡まりまくるし、、、笑

だけど、ちょっとしたものを収納したいのにめちゃくちゃ便利で、私にとっては大事な相棒。服の中に隠して基本持ち歩いていました。ただ治安がとても悪い国では控えて下さい、首から何か下げているのがバレた時点で狙われる可能性も高いので…!

⑤マネーベルト

治安悪めな海外行くときにはあったほうが良いですね。
マネーベルトと首から下げるポーチ、サブバッグ、バックパックの各所に貴重品は分散させていました…!

ただ暑い!!!結構蒸れる!キャミソールの上に付けても汗でビッショリなんてこともザラにありました。
楽天市場で購入しましたがペラペラで質悪いし、百均に同じ程度の物があったので百均で良かったかなと後悔していました笑

ここから先は

2,580字 / 2画像

¥ 300

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?