見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#1040:  「セルフ レジ」 <ー 日本語と英語ではだいぶ違います

今回は「セルフ レジ」を英語で言ったらどうなるかについて見て行きましょう。

今回の一発表現:

Self-service checkouts / self check-out.

で如何でしょう? こうも違うと、和製の「セルフレジ」は海外では通じないと思います。 そもそも「セルフレジ」だと意味的に英語では「妙」な感じのような気もします。

今回の使い方: 珍しくスーパーで一緒に買い物をする先輩女子社員と後輩女子社員

先輩女子社員: あなた、セルフレジを使わないの? セルフレジの方が早く精算できるわよ。

後輩女子社員: No, Senpai.  I don't use self-service checkouts. I use the regular checkout because I might meet someone.
       (いいえ、先輩。 私はセルフレジなど使いません。 私は通常のレジを使います、出会いがあるかもしれませんから)

先輩女子社員: ...?

そんなこと考えて、普通のレジを通るヤツは後輩女子社員ぐらいしか世の中にいないと思うのは間違えではないと、著者は考えております。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。