見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#1258:「語りえぬことについては、沈黙しなければならない」

今回は「語りえぬことについては、沈黙しなければならない」を英語で言ったらどうなるかについて見ていきましょう。

今回の一発表現:

Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.

で如何ですか、こちらヴィトゲンシュタインさんの名言ですが、英語圏ではこんな風に翻訳されているようです。

「語りえぬことについては、沈黙しなければならない」ヴィトゲンシュタインさんの本当に言いたいこと: 言語の限界 とは、すべてのものを言葉で完璧に表現することはできない ということです。例えば、意識の本質 や 人生の究極的な意味 といったものは、言葉で定義したり説明したりすることが困難です。

_*_*_

今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員

先輩女子社員: あなた、昨夜一緒に飲んでいたはずなのに途中で行方不明になりわたしとオリガだけになったんだけど、どこへいったわけ?

後輩女子社員: Yes, Senpai. However, Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.
       (はい、先輩。 しかしながら、語りえぬことについては、沈黙しなければならないのです)

先輩女子社員: You do not need to cite Wittgenstein's words.
       (ヴィトゲンシュタインさんの言葉を引用してどうすんのよ~)

実は、メンバーがメンバーだったので、余りに飲みすぎお店のトイレで寝ていたのでした。 ん~ ある意味、このような状況は「Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.」で適切ではないでしょうか? 

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。