【文部科学省】児童生徒の情報活用能力の把握に関する調査研究〜情報活用能力調査(令和3年度実施)の結果〜
情報教育支援プラットフォーム ELDI(エルディ) 事務局員の寺西です。
文部科学省では、児童生徒が「情報活用能力」をどの程度身に付けているかを測定するために、令和4年1月から2月にかけて情報活用能力調査を実施しました。
このたび、その調査結果の一部が取りまとめられ、公表されました。
ニュースにもなっています。
調査内容は下記のとおりです。
報告書では、「肯定的な回答」と、問題調査平均点の高さに相関が見られたものとして、下記の行動を挙げています。
※問題例は資料(PDF)に掲載されています。
まさに、高校「情報I」の領域名ともなっている、「情報社会の問題解決」の姿勢ができている方が、「情報」関連の問題について高得点を取れる!といえるでしょう。
なお、ELDI noteでは、令和7年度大学入学共通テストの教科「情報」についての情報をいち早くお届けしています。
今回の調査からも、共通テスト「情報I」で高得点をとるには、普段から情報機器に慣れ親しみ、プログラミングで試行錯誤し、様々なデータに触れ考える、といった、「情報」に触れる日常の態度そのものがカギの1つになる、と言えるのではないでしょうか。
「情報I」の授業を高校1年生で実施する高校が多いですが、高2以降も引き続き、たとえば「総合的な探究の時間」を使ってデータを分析する態度を養う等、ICT端末に触れつつ学ぶ機会を十分にとってほしいと願います。
※ELDIへの入会登録(無料)はこちらから。HOT TOPICSをメールでもお届けします!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?