ピザまん

小学生(男の子)と幼児(女の子)をがんばって育てている30代の日本人男性です。 not…

ピザまん

小学生(男の子)と幼児(女の子)をがんばって育てている30代の日本人男性です。 noteには日々感じたことや、子育てにおいての気付き、ニュースに対しての雑感などを載せていこうかなとおもっています。

最近の記事

若者は本を読めという活字老害について

はじめによく、最近の若者は本を読まないだの、SNSによる若者の活字離れだの言われますが、巷に蔓延る活字老害による脊髄反射かつ上目線の自己満足系お気持ちポストがネット上に垂れ流されているのが目に余るので、個人的な思いを雑に書いておきます。 活字老害の存在確認と、立ち位置活字老害と言えば、ライフネット生命創業者の老害とか、元日本マイクロソフト社長の老害とか、AIは東大の入試に原理的に合格することはできないから、こどもは読解力を鍛えるしかないとかのたまう女老害など、腐るほどいます

    • LLMの創発現象を人間に逆輸入する

      LLM(大規模言語モデル)の創発現象とは?創発現象とは、個々の要素が集まることで、単独では予測できない新しい特性や挙動が現れる現象を指します。これがLLM(大規模言語モデル)においても見られます。LLMは単なる大規模なデータと統計に基づくアルゴリズムですが、十分なスケールで訓練された場合、文法を理解したり、文脈を把握したり、場合によっては創造的な出力を生成するなどの能力を発揮します。 LLMの創発現象は、以下のような点で重要です。 複雑なタスクへの対応 LLMは、個別の

      • KurzgesagtのYoutubeチャンネルにダイソン球の解説動画が上がっててすご。

        • てぇてぇの発明について

          夕食後、ごろりと横になってスマホでYoutubeのフィードをスワイプしていると、3カ月に1回くらいの確率で違法アップロードされたNHKの「ジブリと宮﨑駿の2399日 - プロフェッショナル 仕事の流儀」が、Youtubeの権利関係自動判定アルゴリズムを巧妙に回避するための謎ノイズと一部画面の黒ぬりを盛り込み魔編集された状態で目に飛び込んでくるので、毎回視聴完了しちゃうんですよね。 で、内容はもう何回も見てるのでどうでもいいのですが、何度見ても必ず毎回思うのが、 宮崎駿と高

        若者は本を読めという活字老害について

          オリンピックとかW杯とか、マジで興味ない勢です

          2024年夏、世間はフランスにて開催中のパリオリンピックに夢中で、新聞、地上波、ネットメディア、SNSのフィードなどで誰がメダルとったとか敗退したとか、トランスジェンダーがすごいだとか、様々な情報が飛び交っていますが、 私は、オリンピックに関する情報について、一切興味がありません。 オリンピックに興味がある人は以下の文章を読む必要はないので、お引き取りください。 おそらく、自分と同じような感性を持った方はそこそこの数いらっしゃると思いますが、誰もわざわざオリンピックに対す

          オリンピックとかW杯とか、マジで興味ない勢です

          チームラボ ボーダレスに行ってきた話

          チームラボ ボーダレスってなに?正式名称は「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」です。 詳細は公式サイトへ。 https://www.teamlab.art/jp/e/tokyo/ 一言で言うと部屋の中のプロジェクションマッピングみたいなやつです。 以下は2024年8月当時に鑑賞した際の感想なので、展示内容が変わるなど普通にあると思うのでご了承ください。 感想家族4人で1時間くらいいましたが、部屋が10以上あり、かつ廊下の壁もすべて

          チームラボ ボーダレスに行ってきた話

          B級サメ映画概論

          概要B級映画の教養シリーズとして、マニア垂涎のサメ映画の体系的な知識をまとめておきます。 ほぼWikipediaの写しになることが確約されています。 ちなみにですが、筆者はここで紹介する映画本編を1本たりとも鑑賞してはおりません。 予告編だけで毎回お腹がいっぱいになってしまうので。 元祖サメ映画、ジョーズシリーズジョーズ(1975) スティーブン・スピルバーグが監督し、興行的には当時の世界最高興行収入を記録するほどのメジャー作品(2年後公開のスター・ウォーズに速攻で抜

          B級サメ映画概論

          子どもを連れて米村でんじろうのサイエンスショーに行ってきた話

          これです。 まぁ、チケットを予約した時点では、そこまで期待してなかったというか、むしろ大人1人4000円は高いだろ、家族4人で1万円越えちゃったよ、みたいな感じでした。 で、うちの子どもたちと米村でんじろう先生との関係性で言うと、たまーにYoutubeででんじろう先生のはぴエネ!をたしなむくらいで、そこまでゆかりはありませんでした。 ショー当日もまだ梅雨なのに日差しがあり、気温も30度近く、移動するだけで汗だくになるような気候の中、ショーを見る前にお腹をいっぱいにしてお

          子どもを連れて米村でんじろうのサイエンスショーに行ってきた話

          生物の遺伝子競争の目的がなんとなくわかった話

          若いころからの疑問私が学生のころから今まで、何度も考えては結論が出なかった疑問の一つに、 人間はなぜ子どもを作り、自分のDNAを後世にリレーしていく必要があるのだろうか? というのがありました。 人間というか人間も含んだ生物の本能に刻まれている、生きようとする欲望、食欲・性欲・睡眠欲・子どもを可愛いと思う性質・マウントを取りたい性質・他人と比較して優位に立ちたいと思う性質などをすべて包括する、自分の引き継いだ遺伝子を、子どもを作ることで後世まで伝えようとするアーキテクチ

          ¥50,000

          生物の遺伝子競争の目的がなんとなくわかった話

          ¥50,000

          舌を肥やさない子育て論

          昨今、子どもの食育が重要とか言われてますが、そういう考え方の人もいるんだなぁ、うちは食育みたいな思想は金と時間のムダだと思うしやる気もないので全無視だけど。っていうお話です。 今まで生きてきて、かつ子どもを育ててきた経験から、子どもに豪華で美味しい飯(=意識の高い食事)を与えても、子どもの将来にいい影響は与えないだろうなぁという所感です。 もちろん個人の経験からくるお気持ちの表明でしかないので、裏付けるデータもなければ権威ある大先生がそう言っていた、みたいな虎の威も借りれ

          舌を肥やさない子育て論

          2024年におけるAIとの付き合い方

          2024年現在、ChatGPT-4oはマルチモーダルに対応し、画像を添付して質問をすると画像の内容を考慮して回答を返してくれるようになっています。 いやー便利ですよね。 うちでは、小学生の子どもが夕方に帰ってきて、まっ先に仕事中の私の部屋に駆け込んできて、宿題を添削してくれ(宿題が終わればNintendoSwitchで遊べるため)となるのですが、小学校低学年ならまだしも、3桁の加算減算とか小数・分数の計算とか、その場ですべてを検算して間違いを指摘するのは非常にめんどくさい

          2024年におけるAIとの付き合い方

          政治に対する姿勢について

          2024年7月7日、東京都知事選の投票日であり、我が家も投票行って外食するくらいにはつんく♂の遺伝子がDNAに刻まれているわけですが。 うちの子どもたちはまだ小さいので、政治とか選挙に興味を持つのは10年以上先だと思っています。 ただ、(私が死んだりして)将来このエントリを読むことがあると思うので、その時のために私の考える政治・選挙に対する姿勢について、記しておこうと思います。 結論を先に政治・選挙はエンタメとして楽しむべきであり、政治家の言うことを信じて本気で政治活動

          政治に対する姿勢について

          コロンブスMVについて

          (注)以下の文章には差別的な表現が含まれています。 巷で話題のコロンブスMV騒動に便乗アレをSNSで叩いている連中は、ゴミくずです。 正義感に酔いながら久々のポリコレポルノ祭りに便乗して寄ってたかって川に落ちた犬(大森)をポリコレ棒で叩く、みじめな連中だなぁ。 ちなみに、わいはMrs. GREEN APPLEとか好きでもないし、曲も1曲も知らんし、どちらかというと無関心クラスタに属しています。 表現の自由とダイバーシティ歴史上、差別や犯罪、粛清や大量虐殺を施したコロン

          コロンブスMVについて

          パンの耳について

          食パンの耳って皆さんどう思います? 硬くてマズい。 最近、これは食べる必要ないことに気が付きました。 美味しくないものをわざわざ食べるくらいなら、その分別の美味しいものでおなかを満たしたい。 これです、これこれ。 飽食の時代、世の中は安くておいしい食べ物であふれかえっていて、歳も取ってくると代謝がどっか行くのでちょっと食べただけですぐお腹いっぱいになってしまうという悩みもあり、不本意なものは食べたくないです。 よく考えるとパンの耳なんてものは、野菜や果物でいうと皮

          パンの耳について

          思想はそこら中に偏在している

          思想って言葉、イメージがよくないですよね。 なんかネガティブな印象がありますね。 歴史的な思想家と言われている人たちって、大体が哲学の人たちですよね。 なんか言ってることが堅苦しいし、抽象的でよくわからないし、日常生活と接合していないので意味を見出せないし、有名な哲学者たちの顔(肖像画なりモノクロ写真なり)もみんな怒ってて怖い。 あとは全共闘時代のオジサン・オバサンが、大学でろくに勉強もせずに思想に明け暮れて、資本論を読むとモテる!みたいなチャラいノリで国会議事堂前で

          思想はそこら中に偏在している

          日記を記すことの重要性

          最近ふと思ったのが、日々自分の考えていることをアウトプットすることの重要性です。 その時その瞬間に考えていること、感じたことを、文章なり音声なり映像なりで言語化し、記録する(状態として不特定多数への公開/非公開は問わない)。 それを何十年と積み重ねること。 これが今後の個人所有デジタルツイン時代にはとても大切な気がしてきました。 理由は?簡単に言うと、未来の自分(または子孫)が、自分のデジタルツインを作る際に、自分の個人情報をどれだけ積み上げられるかが作成する人格のク

          日記を記すことの重要性