見出し画像

夫婦喧嘩後の話し合いで、絆を強める。

休日の育児中、ぎゃん泣きすーちゃんを私に丸投げして夫が昼寝した事件について夫と話し合いました。

事件の詳細はこちら。

なぜ彼がリビングから去り自室で寝てしまったのかというと、

ぎゃん泣き中の

オムツ替えてみようか?

という彼の提案を

いや、違うから。

と、私に無下にはねつけられ、心が折れてしまったようです。


そこか…!なるほど!


って思いましたよ。

というのも、これまでも何度かそういうことがあったんですよね。

今回の一件だけじゃなくて、これまでの積み重ねがあってイヤになっちゃったようです。

私としてはオムツ替えてからそんなに時間たってないし、違うんじゃないかなー。と思ったのですが、

彼なりに考えての提案で、実際にオムツ替えてみるってのは全然アリだと今は思います。

私が無下に彼の提案をはねのけたのは、

普段そんなに育児してないんだから、黙って私の言うこときいてなさいよ(`´)

という気持ちがあるからなんですよね…。コワイ


まさしく負のスパイラル。

現状、彼が残業しないで早くに家に帰って来るのは不可能なので、そこは変えられないし、

私もそれを求めているわけじゃなくて、

私の状況を理解してほしいんですよね。

平日のワンオペ育児は、時に叫びたくなるくらい辛い時がある(泣き止まない時)。

(せめて)気持ちだけでも寄り添って欲しい。

それができていれば休日に私と赤子を放って、黙って昼寝はしないと思う。

ということを説明しました。

どうやら彼には私が余裕で赤子育てをしてるように見えたようで、この話をしたら驚いてました。

視聴履歴から、海外ドラマや映画を見てるようだし←(・∀・)たしかに

割と自由に過ごせてると思っていたとのこと。

四六時中大変なわけではないけど、ずーっと余裕があるわけではないこと、

夫が当たり前に食べてる食事や、確定申告で使う医療費の集計表も、

サラリと用意してるわけじゃなくて

すーちゃんが寝てる間の貴重な時間を使って、

20分で済む作業に1時間かけたりしながら

そうして用意したものなんだと説明しました。

彼は私の状況を理解し、もう丸投げしないようにすると言い、

私は変な怨念を募らせて彼の育児の邪魔をしないようにするねと、

お互いの気持ちが納得しました( ´ ▽ ` )

話し合いに3時間近くかかりましたが、

その後の夕方から夜にかけての、風呂、夕飯作り、寝かしつけ、食事の後片付けまで、

2人で協力して楽しく取り組めたので

ほんとーーーーに、良かった。
この喧嘩があって。


夫婦喧嘩の後って

戦闘後のサイヤ人みたいに

強くなる感覚あります。

チームとしての絆が喧嘩前より強くなりました。

あと、盲点だったんですが、

仕事、大変みたいです。

毎日帰り遅いし、そりゃ大変だろって感じですがσ^_^;

彼は平日ももっと育児したい気持ちはあるんですよね。

仕事はやりがいもあるけど、大変なことに違いなくて。

私は彼に、家族のためではなく彼自身のために働いてほしいので

彼の中で今の仕事と家族の時間との折り合いがつかなくなったら

仕事を変えるなり自由にすればいいと思います。


彼が仕事が大変だからといって

私が我慢したり無理をするのは違うし、

そこは気をつけていこうと思いました。

それではまたね^ ^

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?