罪悪感と弱音

こんにちは。ぼやき@アラサーです。

会社員を辞めることを決意し、
それに必要なスキルを身に着けようと奮闘中です。
自分を励ますため、前に進むために様々な書籍を読み漁ったり、動画を観たり、考えをnoteで発信する、というようなことをしています。

でも、やっぱり、途中で逃げ出してしまった罪悪感は現在もなくなりません。
・過去を振り返っても変わるわけじゃないから前を向け
・未来だけをみろ
と言われますし、自分にも言ってはいますが、
・もっとこうすればよかった
・ああしておけばよかった
と正直、後悔し続けています。

休職中の現状報告を課長にしていましたが、その連絡をしばらくやめていました。仕事を思い出してしまうし、向き合わないといけなかったからです。
先ほど、久しぶりに現状報告として連絡を取りましたが、しんどいです。直接嫌なことをされたわけではないし、むしろ気にかけてはくれていた人なので尚更しんどい。

ふいに涙が出ることは今でもあります。
特に、「あぁ、情けないな」と思ったときに涙が出てくるなと自分なりに思っています。
・やるといったことが急な体調不良でできなかった
・人に迷惑をかけた
・物事がうまく進まない
こういうことで涙が出てきてしまう。
こんな自分が嫌だけど、受け入れるしかないし、向き合うしかない。
泣きながらでも何か行動をしないと、ただの泣き虫の弱虫になってしまう。

いくら周りがサポートしてくれたとしても
自分の考えが変わらなければ、行動を変えなければ、何も変わらない。
良い意味で開き直るしか、自分を変えることはできない。

だれかに何とかしてほしいとも思います。
だれかのせいにもしたい。そのほうが楽だから。
でもそれはできないし、無理なこと。
それをしたところでまた同じ状況が来るだけ。

泣いてもいい、弱音を吐いてもいい。
だけど、進むことだけはやめないようにする。

分かってもらおうとは思わない。
だけど、相手のことは理解しようと努める。

適度に人を頼る。相談する。
だけど、答えを求めようとしない。答えは自分で見つける。

やりたいことはわかっていないし、
何ができるかもわからない。
でも自分と向き合うこと、同じくらい相手と向き合うことはやめずに生きていきたい。

世界中の人々の生活が分かってしまう世の中。
どうしても自分と比べてしまい、羨望、妬み、嫉み、様々な感情が湧いてしまう。でも見えている他人の生活はごく一部でしかない。他人から見れば自分の生活も羨ましいと思われるかもしれない。

情報があふれかえり、正しいも誤りも判断が難しい世の中だからこそ、自分という存在だけは理解し、確立していくことが大事なんだと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?