マガジンのカバー画像

人生学習帳

20
BD(双極性障害)、BPD(境界性パーソナリティ障害)、愛着関連、自己愛関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#境界性パーソナリティ障害

(メモ)未解決の復讐衝動

(メモ)未解決の復讐衝動

マスターソン著『自己愛と境界例』のまとめがようやく終わろうとしている。

いつかの記事で境界障害トライアドの話をしたがここにきて、その重要性がぼんやり分かったような。

おそらく説明は不十分すぎると思うが、いま閃いたことをメモ程度にまとめておきたい。

マスターソンの説によれば「分離-個体化の失敗が見捨てられ抑うつを誘発し、さらにそれが防衛を誘発する」。

・分離-個体化の失敗

もっとみる
感情不安定性と情動調節について

感情不安定性と情動調節について

「双極Ⅱ型障害と境界性パーソナリティ障害の診断に関する差異」という論文を読んだ。

参考URLはこちら。

ときに誤診されやすいBDⅡとBPDについて約20の比較項目が用意され、その相違点あるいは共通点が解説されていた。

具体的には……

遺伝性、幼少期の虐待経験や親との関係、抑うつ症状の出方、「ハイ」なときの様子、情動調節、衝動性、神経画像診断、バイオリズム、性格特性、対人関係、自己同一性など

もっとみる
境界性パーソナリティ障害(BPD)関連の論文を読んで―見捨てられ不安の発生要因、そして見捨てられ抑うつとは?―

境界性パーソナリティ障害(BPD)関連の論文を読んで―見捨てられ不安の発生要因、そして見捨てられ抑うつとは?―

読書会にて「見捨てられスキーマが境界性パーソナリティ障害周辺群の徴候に及ぼす影響」という論文を読んだ。

見捨てられ抑うつや、見捨てられスキーマを構成すると思われる因子を知ることができて有意義だった。

参考URLはこちらをどうぞ。

論文のざっくりとした内容

①先行研究に基づいて作成した見捨てられスキーマ尺度(ASQ)の妥当性・信頼性を分析

⇒ASQの妥当性・信頼性が明らかになり、見捨てられ

もっとみる