マガジンのカバー画像

ヨガやピラティスの先生になる人たちへ

120
ヨガやピラティスのインストラクターになったばかりの人やこれから資格取得を検討している人向けに、記事を書いています。
運営しているクリエイター

#パーソナルトレーナー

NESTAサマーセッションで講座担当します

日本最大規模のパーソナルトレーナー団体(NESTA JAPAN)が主催する「パーソナルトレーナーズ …

セラピーとしての写真、動画

「ビューティ=ヘルシー(Beauty = Healthy)」という「美しいものは健康的である」という哲学…

生活で性格は変わる(変わってしまう)中編

生活で性格は変わる(変わってしまう) 前編からの続き、後編です。 母の離婚の話私が中学1年…

逆努力の法則

ヴィクトル・フランクルが「逆努力の法則」と名付けた、面白い原理原則があります。 これは吃…

何をして過ごすか

ヨガやピラティスその他、ボディワーカーやセラピスト、あるいはフィットネストレーナーといっ…

ヨガやピラティスの先生になる人たちへ⑧

このnoteはヨガやピラティスの先生になろうという人、もう既に先生になってレッスンをし始めて…

「健全性のインストール」

4月29日/5月4日開催のボディワーク入門WS「健全性をインストールする」 についてのご案内です。 「健全性をインストールする」(中目黒開催) ・4月29日13時30分開始 受講料25,000円(4月1日までの早割価格) ・5月4日10時30分開始 受講料25,000円(4月1日までの早割価格) 癒す技術が求められる時代コロナウィルス以前から、私たちの生活は牧歌的なゆったりとしたものという訳でもありませんでした。社会そのものがギスギスしていたり、ストレスを抱えたまま生きて

【4/5東京開催】物語のようなレッスンをできるように

4月5日に開催されるワークショップの案内です。 昨今の社会状況の変化などから、不安なインス…

【東京青山開催】物語のようなレッスンをできるように

昨日、【プログラムデザインWS〜物語のようなレッスンをおこなう〜】を大阪梅田のPilates Stud…

2つのタイプ〜スカイ型とグラウンディング型〜

"伸びやかさ"を考える場合、今からお伝えする2つの身体の傾向(スカイ型 /グラウンディング…

真実の"伸びやかさ"を伝える

「伸びやかに◯◯」という言葉は、さまざまな場面で耳にします。 医師、治療家。トレーナー、…

ヨガやピラティスの先生になる人たちへ①

ヨガやピラティスなどでは、あぐらを組んだ状態で始まることがあります。 大腿骨が股関節のソ…

ヨガやピラティスの先生になる人たちへ②

レッスンをするようになると、新しく参加してくれる人が現れます。どういった理由でその人は、…

ヨガやピラティスの先生になる人たちへ③

多くの人が、自分の可能性を広げたいと思っています。自分の可能性を信じたいとも思っています。もちろん、他人の可能性を失わせたいと思っている人は誰もいません。ヨガやピラティスの先生通じて、レッスンに参加する人の可能性が広がることが理想的です。 私の場合、20代の半ばの2年間ほど、心身の健康を害して働くことができなくなっていました。日常生活もままならない時期も長く、病院通いが何ヶ月と続いても出口は見えないし、底なし沼にはまりこんだような日々を過ごしていました。薬の効果を感じるのは