見出し画像

ダイエットカレーを作りたい③

こんばんは。
春野つみれです。

今朝、目が覚めてベッドの中で「ああ・・出勤する前から帰りたい。」と思いました。

前回の続きです。
https://note.com/pigtocat/n/n337a6fb8a742

買い忘れた食材と甘口のルーを購入して、いよいよダイエットカレーを作ります。
機械も食材も揃ったのですが、1番必要なやる気がなかなか出てきてくれませんでした。
さあ作るかーと立ち上がったのは、火曜日の23時前でした。どう考えても遅すぎます。

この機会を逃してしまうと、次はいつやる気が現れるかわかりません。
1時間くらいでできるでしょ、カレーを作り始めました。

最初はとにかく野菜を小さくします。
包丁でざく切りにした後、ハンドチョッパーで粉砕します。ハンドチョッパーを使うことがダイエットのようで、なかなか楽しめました。
粉砕した野菜は、どんどんお鍋に投入します。

途中で気がついたことがあります。
お鍋が小さい。
あと2種類の食材をお鍋に入れないといけないのですが、お鍋の9割が埋まっています。
動画の中のお鍋はまだまだ余裕がありそうですが、私のお鍋はパンパンです。
お鍋に入りきらないと判断したしめじの一部は冷凍庫に入れられましたが、どうにかこうにか押し込んで野菜を粉砕するターンは終了しました。

ようやくお鍋に火をかけます。
この時点で23時半はまわっていました。

お鍋いっぱいの野菜をこげないように混ぜるのですが、これがなかなか重労働です。
「夜中に何をやっているのか」という気持ちになってきましたが、こんな中途半端なところでやめるわけにもいきません。ひたすら混ぜ続けます。野菜の下敷きになっているお肉の色が変わってきたのでお水を入れます。
レシピ通りの量を入れたのですが、動画内のお鍋と全然違う見た目になりました。
どうみてもお水が多そうです。
蒸発させようと長めに火にかけてみました。
吹きこぼれました。

引き続きお水は多そうでしたが吹きこぼれてしまったので、ルーを投入しました。
さらに混ぜ続けます。
いつまで混ぜたらいいのかわかりません。
ルーの塊がないことを祈りつつ火を止めました。

ダイエットカレーの完成です。
時刻は夜中の1時前です。
もちろん明日も仕事です。
平日の夜中にすることではありませんでした。

非常に眠たかった私は、少し冷ました後お鍋ごと冷蔵庫に突っ込んで寝ました。
もちろんキッチンは、ぐちゃぐちゃなままです。
食べた感想は明日書くことにします。

お読みいただきありがとうございました!


■本日の見出し
パンッパンのお鍋を見つめる私です。
残りの野菜が入るか心配しています。
カレーの話なのでお鍋の中は茶色にしましたが、この時点でルーは入っていません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?