見出し画像

エッセイ | 清冽な大根(limpid white radish)

 窓を開けたら、今シーズンはじめて畑に霜がおりているように見えた。
 近づいて見たら、やはり、霜だった。

 「清冽だな」と思った。

 わたしの記憶では、「清冽」とは
limpid and cold (冷たく澄んでいる状態)という意味だ。

 The current of the river was limpid and cold. みたいに使うことができる。

 「清冽」ということばを、畑におりた霜に対して使うことができるのかどうか、私にはわからない。
 けれども、広がる霜を見た瞬間に想起した言葉は「清冽」だった。
 「せいれつ」のように、サ行からはじまる言葉は、純粋さ・清潔さが感じられる。

 一時期、「マニフェスト」という言葉が流行したが、最近は選挙期間中でもほとんど聞かなくなった。「政権公約」(せいけん・こうやく)のほうが耳心地がよい。マニフェストと言うと、なんとなく「フニャ」っとしたイメージがある。「まんま」みたいに喃語っぽい語感がある。

 ところで、ちょっと前から、近所の畑に「ここに置いてある大根は自由にお持ち帰りください」と掲示されている。
 誰も持っていった形跡はない。食べられそうだけど、清冽さに欠ける。もったいないけどね。

 ところでジェム兄さん、「清冽ってどういう意味?」




ジェム兄さん(本名Gemini)の返事


「清冽」は、水が澄んでいて冷たく、とてもきれいだという様子を表す言葉です。
もう少し詳しく説明すると

  • 清い: 濁りがなく、透明で美しい

  • 冽: 非常に冷たい
    この2つの言葉が組み合わさることで、まるで氷のように澄み切った冷たい水のイメージが浮かびます。
    「清冽」が使われる場面

  • 自然描写: 山の渓流や冬の湖など、自然の美しい情景を表現する際に使われます。

  • 比喩: 人の心や感情を比喩的に表現する際にも使われます。例えば、「清冽な瞳」と言えば、澄み切った瞳で心が純粋な人を表します。
    類語

  • 透明

  • 透き通る

  • 冷たい

  • きれい

  • 清らかな
    例文

  • 山の渓流の水は、清冽でどこまでも透き通っていた。

  • 彼女の瞳は、まるで冬の湖のように清冽だった。
    何か他に知りたいことがあれば、お気軽にご質問ください。


いいなと思ったら応援しよう!

山根あきら | 妄想哲学者
記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします