見出し画像

文学に見るso~that...構文のバリエーション


so~that…構文」(非常に~なので…)。
 中学生の頃に始めて英語の授業で学んでから、いったい何回見かけたことだろう? 

 いわゆる「クジラの構文」(A whale is no more a fish than a horse is.)のように、試験には出ても、あまり使わない言い回しがある一方で*、「so~that…構文」は必ずと言ってよいほど、どんな小説を読んでいるときにも出てくる。


*(注意)
「クジラの構文」もラッセルの「幸福論」の中で使われています。使われる頻度は高くはないですが、必ずしも覚えてもムダだとは思いません。


 この記事では、私が最近読んだ小説に登場した「so~that…構文」を取り上げます。使い方には、色々とバリエーションがあります。



#Edith Wharton
#Ethan_Frome  
#The_Modern_Library_Classics


Edith Wharton, "Ethan Frome," p10より


When this happened he would listen quietly, his blue eyes on the speaker's face, and answer in so low a tone that his words never reached me. 

ウォートン、前掲書p.10

拙訳(私の翻訳)

こんなことが起こると、彼は青い目を話し相手に向けながら静かに聞いたものだった。彼はとても低い声で答えるので、彼の言葉が私に聞こえることはなかった。


 普通の語順なら、「in a low tone (of voice)」となるが、「low」という形容詞を「so」で強めるので、「so low」が「a tone」より前に出される。しかし、「in a low tone」でひとまとまりなので、「so low」が「in」より前に置かれることはない。
 
 こういう使い方は、一般的な文法書には説明がないので、ひとつひとつ読書しながら、バリエーションを蓄積していきたいところだ。


#H_G_Wells
#The_Island_of_Dr_Moreau
#Signet_Classics


H.G.Wells, "The Island of Dr. Moreau," 
Signet Classics, p10より。


The growling overhead was renewed, so suddenly and with so much savage anger that it startled me. 

前掲書p10より。

🙄noteAIアシストによる翻訳🙄

そこで、上空から聞こえる唸り声が再び始まりました。とても急に、そして激しい怒りと共に。私はそれに驚いて、びっくりしました。

 う~ん、どう考えても不自然だし、構文がつかめていないような翻訳だ。
 ということで、私が訳してみます。
 
 まず構文を整理します。

The growling overhead was renewed,
so suddenly
and with so much savage anger
that it startled me. 

「so suddenly」と「with so much savage」という副詞句が「とても~なので」と訳したいところ。

私ならこう訳す。

🙄拙訳(私の翻訳)🙄

頭上から再び、唸り声が聞こえた。あまりに突然で、あまりに野卑な怒りを伴っていたので、私は肝をつぶした。


「so~that…構文」って奥が深いでしょう?
 最後にもうひとつ、同じウェルズの「ドクター・モロウ」から「so~that…構文」の用例を挙げます。


前掲書、p51より。


So nervous was I that I controlled an impulse to headlong flight with the utmost difficulty. 

前掲書p51より。

今度は、「so nervous」が主語を飛び越えて文頭にやって来た「倒置構文」。
倒置構文と言っても、否定文の倒置構文ではないので、
「So nervou+ 動詞 + 主語」というように、動詞が2番目に来ること以外は、変わりません。

これもnoteAIアシストに翻訳させてみました。

🙄noteAIアシストによる翻訳🙄
私はとても緊張していたので、必死で逃げる衝動を抑えました。

 おおお、なんかスッキリした上手な翻訳です🤣。とくに私が手直しするところはありませんが。。。。私が訳すとこんなふうになります。

🙄私の翻訳🙄

とてもナーバスになっていたから、真っ逆さまに落ちてしまいたいという衝動を抑えるには、最大限の困難を伴った。


まとめ


 今回は「so~that…構文」を少しだけ深掘りしてみた。

 参考書にもよるが、
I was so tired that I couldn't walk on. 
(とても疲れていたので、歩き続けることが出来なかった)みたいな例文しか参考書には載っていないことが多い。
 初級者はそこから学ぶのだが、よく使われる言い回しには様々なバリエーションがあるので、真の意味で使いこなすには、多読が必要だと思われます。

 最後に。
 「so」は「とても~」と訳されますが、「very」とは異なります。

It is very good! なら「とてもいい!」ですが、
It is so good! の場合は「that以下」が省略されているようなニュアンスになります。

It is so good. 
「とても良いから、(来てよかった)」
「とても良いから、(感謝している)」
(      )に何が来るのかは、文脈や相手の気持ちを読み取ることで理解した方がいいですね。なんらかの「含み」が「so」が用いられる時には伴うものです。


有料マガジン・「大人の英語講座マガジン」では、このような話題を取り上げています。
この記事のような話題は、ちょっとだけハイブロウな話題で、一般ウケがよくないので、有料マガジンに登録しています。



#英語
#ウェルズ
#SF小説
#恋愛小説
#英語がすき
#AIとやってみた
#文法
#大人の英語講座
#so_that構文


ここから先は

0字

文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学的な話題も含みます。

ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。

同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnoteをつづけていくためのモチベーションの保ち方を考えます。

Note of Note

5,000円

noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。

単に学習法だけを取り上げるのではなく、英語の周辺の知識と身につける方法を考えます。また英語を学ぶ意義について、時折振り返ります。

文法をイメージでとらえること、文学の英語など。大人の学び直しの英語教科書。 エッセイも多く含みます。初級者から上級者まで、英語が好きな人が…

わたしの秘密。個人的な話を中心におさめるつもりです。機微に触れることもあるので、有料マガジンにしています。

「私について」の記事。 自分の経験してきたことだけでなく、今思っていることを含めることもあります。

もしかしたら、私の妄想ではなく、あなたの妄想かもしれない。イラストも収録しています。

妄想はいつでもどこでもできるもの。倫理に反しても、こんな恋愛もいいかなという妄想を詩に託してみました。妄想も自分の大切な一部ですね。短編小…

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします