マガジンのカバー画像

エッセイとノンフィクション、日記とか雑文、駄文も

41
過去に書いたエッセイやノンフィクションをまとめていこうと思います。身バレ防止の為、ほとんどの作品で、随所に創作を交えております。 あと、日記のような雑記とか雑感なども、適度にフェ…
運営しているクリエイター

#シロクマ文芸部

彼女達のピアノ 第1話

彼女達のピアノ 第1話

第1話 『彼女の記憶』 年齢を重ねるということは、未体験ゾーンに足を踏み入れることと同じなのかもしれません。予めその世界を学び、イメージすることは出来ても、予め体験しておくことは決して出来ないのです。
 そして、それは、人生に限った話ではないでしょう。あらゆる動物も植物も……もっと言えば、国も街も海も山も科学も音楽も、みんな一緒なのです。
 勿論、ピアノも。



 もう、何年も前の話です。当

もっとみる

金魚鉢のセレブ達

(本文約3,000文字)

 金魚鉢で金魚を飼ってはいけない……2016年、イタリア北部の都市、モンツァ(Monza)でこんな法律が定められました。その理由は、金魚鉢の形状にあります。そう、金魚鉢は球状に全面が湾曲しているからダメなのです。
 ん?だから何? と思うかもしれませんが、湾曲した壁に囲まれた空間で飼われる金魚は、外の景色が常に歪んで見えるからすごいストレスになって可哀想じゃないか! と

もっとみる

似非エッセイ『HANA-BI』(#シロクマ文芸部)

(本文588文字)

 ありがとう、ごめんね——。
 そして、海岸に二発の銃声が鳴り響く。

 北野武監督の「HANA-BI」は1998年公開され、第54回ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞(最優秀作品賞に該当)を受賞した、日本映画史に燦然と輝く名作です。そのエンディングに、冒頭に書いたやり取りがあるのです。

 実は、この台詞は主人公(たけしさん)の妻役の岸本加世子さんのセリフですが、この夫婦はシ

もっとみる
似非エッセイ『十二月』(#シロクマ文芸部)

似非エッセイ『十二月』(#シロクマ文芸部)

(本文3,640文字)

 十二月は「師走」と呼ばれるように、「師」の付く職業が忙しい月……と小学生の頃、担任教「師」は言いました。とっても素直な小学生だった私は、ずっとそう信じていました。
 いつしか私も「師」の付く職業に就くようになり、十二月が忙しくても「師走」だから仕方ないね、と諦めていたのですが、最近になり、なんと「師走」の「師」は「師の付く職業」のことではないらしいことを知ったのです。ど

もっとみる