見出し画像

私の志望校🏫

はろーーはぅわーゆーーーー!!!!🤪

、、、

わーーごめんなさいすいませんハメ外しすぎました(土下座)


ってなわけで!
今回から本格的にお話していきますよ~!!!

そう!今回は、

なぜ私は「立教大学」への受験を決断したのか!


これについてお話します。

そんじゃ、ぜひ最後まで見てってね😉


立教大学を志望した理由は?

答えは単純です。

自分の学びたいことが全部できるから。

これだけです。

「いや、そりゃそーやろな!!」ってツッコミ入れた方、
あざーーーーす!!!!
ツッコミ待ってたわたし。うれしいなぁうへへ😁

ま、一応分かりやすいように、経緯を年表みたいにしますね笑


立教大学受験を決めるまで


高校2年生 夏 >>> ダンスの専門学校志望
         ダンスガチ勢!部活でも全国
         大会出ました!

      秋 >>> アメリカの芸術大学志望
         →猛反対されました。
         (誰だよ大学行け言うたの)

      冬 >>> 東京外国語大学志望
       →英語好きだからいいかなって…

高校3年生 春 >>> 立教大学志望

ざっとこんな感じです!
それでは少し詳しく説明を…


まず、私そもそも大学行く予定なかったんです。
ずーーっと専門志望でした。ダンスしか頭になかったからね笑

だから、部活だけ熱心に!勉強習慣なんてもんはない!

の状態でした。赤点はギリ回避…

そんな生活を送っていたら、進路指導が本格的に始まって、
いろんな大人に「大学行ったほうがいいんじゃない?」「ダンスだけだと…」
なんて言われたんです。

正直、うるせぇなと思いました。笑

でもそんな沢山の大人に言われたら、「大学行っといたほうがいいのかな」ってなるじゃん。

だから、やけくそになって「海外の大学行く!」とか言い出したんです笑
もちろん帰国子女ではありません。語彙力ないんで全然話せません。
なのに、目指すって言ったんです。
やばすぎる高校生爆誕の瞬間ですよ🎉🎉🎉
もちろん大人たちは反対してきました。当たり前です。

その後、東京外国語大学を目指そうかなと思いました。
英語好きだし、話せるようになりたいから。

でも「なんか違うな~」と思ってすぐやめました。へへっ。

なら、自分は何を学びたいか。どうしたいか。

心理学をダンスに生かそう!
あと映像も興味あるからやろう!

最終的にそんな結論に至りました。
へ!?って思った方、ご安心を。

後日話します😁😁😁
特に、ダンス×心理学はちょっと話が長くなるのでね!
え、見てよ?????(圧)


そんなこんなで、私は立教大学をマジで目指す感じになりました。
なんか今でもとんでもない決断しちゃったなと思ってます。
親も友達も、超ーーービックリ。笑

ま、落ちましたがね☆


ちな、立教受験を決めるとき、

偏差値や立地等は一切考慮していません。
カリキュラムだけを見て決めました。

マジで学力とか関係なしに、行きたい大学だった。
自分の高3の4月時点の偏差値も、もちろん知らん。
まあでも、どうせカス😇😇😇😇😇😇😇
高3の9月の模試とか、偏差値29なんてアホらしい数字叩き出した…

ウケる。

次の書き込みは、、

っ未定!!!!!


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,525件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?