見出し画像

花粉症に悩まされる方へ【取り組むべき3つのこと】

今年は地域により1月末ごろから花粉が飛んでおり、花粉症の人にとっては辛い時期に突入しています。

温暖化の影響もあり花粉の生産の量が高まっています。

今回は憂鬱な花粉による影響から少しでも回避できるよう、その対策をご紹介していきます。

花粉症は免疫力が下がることで、アレルギー反応を起こします。

そのため、生活習慣を整えることかポイントとなります。

今の時代、規則正しい生活を送るには、かなり強い意志を持って自ずから習慣化しなければ難しいでしょう。

特に守っていただきたいポイントを3つ挙げていきます。


睡眠時間を確保する

忙しい毎日を送っていても優先的に睡眠時間を確保しましょう。

睡眠は脳と体を休ませる大切な時間です。

とはいえ、毎日バタバタであれば「休みたい」という気持ちが沸いても、体をどう労わればいいか分からなくなりますよね。

(なんなら「休む」という考えさえも消え去ってしまうことも…)

不規則な生活は自律神経を乱し、免疫やホルモンに影響します。そのため、まずは起床と就寝時間を一定にすることを心がけ、習慣にすることで免疫機能も維持につながります。

セルフケアの一環として睡眠を優先した生活を送りましょう。

食事をしっかりとる

「減量したい」「忙しいから食べない」などの理由から食事を取らないことは、自律神経が乱れ免疫機能の低下につながります。

おすすめは発酵食品。食材を発酵させることで栄養価が高まり、消化吸収も良くなります。

食事で発酵食品は腸内環境を良くして免疫力が高まり、さらには肌の美しさにも影響あり◎

家に納豆や漬物などを常備しておき、日々の食事に取り入れてみませんか?

日本には味噌や梅干しなど、睡眠や疲労回復にぴったりの食べ物が多いのが嬉しいですね◎

粘膜を潤す

粘膜は免疫力と言っていいほど意識して強化していかなければいけません。

目や鼻、口などの粘膜が潤うことで外からのウイルスや細菌などが体内に侵入することを防ぐ役割を担っています。粘膜を潤す粘液の分泌は自律神経が司っているため、リラックスできる環境をつくりましょう。「お風呂に浸かる」「好きな音楽を聴く」「アロマオイルでボディケアをする」など、自分の五感を刺激して癒す時間は大切です◎

年齢を重ねると粘液の分泌量は減ってしまいますが、自分を労ることで改善はできます。


また、最後にとっておきのハーブ「ネトル」をご紹介いたします。

ネトルにはクロロフィルというヘモグロビンに似た構造を持ち、「浄血」や「造血」の作用があります。そのため、春先のアレルギー予防の春季療法に欠かせないハーブです。

あまり馴染みのないハーブかとは思いますが、他にも鉄分やシリカ、ミネラル、カリウムに加えビタミン〈B・D・K・E〉など豊富に含み体質改善にもぴったり◎

私は家に常備して、貧血気味の時に飲んだりしています。

まだ寒い日は続きそうですが、花粉対策しつつできるセルフケアを一緒に取り組んでいきましょう!

それではまた😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?