廣尾こんぱいら

趣味の「マイコン遊び」記事を書く。生業は畑仕事など。ある意味ファームエンジニアである。

廣尾こんぱいら

趣味の「マイコン遊び」記事を書く。生業は畑仕事など。ある意味ファームエンジニアである。

最近の記事

ああ、それにしても ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL)の後継機が欲しい!

後継機が無い!筆者は ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) というタブレットを愛用している。毎日、家でウェブを見たり、外出時もサッと持ち出して地図を見たり、お店の会員アプリなどを開けて大変便利なのだが、さすがにもうかなり電池がヘタってきている。 タブレットの寿命は短い。大枚はたいて買っても、1〜2年で電池がヘタってくる。OSの更新が行われなくなり、それにともなって使えなくなるアプリも出てくることもある。 そこで、次のタブレットを探しているのだけど、なっかなか

    • Raspberry pi pico おぼえがき

      2021年1月に突然発表された「Raspberry pi pico」は、これまでの Raspberry pi とはひと味違うらしい。 Raspberry pi pico とはRaspberry pi というのは、よく知られたシングルボードコンピュータだ。安価で、省電力で、Linuxが動いてしまう、なかなかエポックメイキングなやつである。こいつを「何ちゃらサーバー」にしていろいろ遊べたりするので、ガジェット好きにはたまらないおもちゃです。 しかし、「Raspberry pi

      • テレワークの味方!スクリーンセーバーキラーをATTiny85で作ろう!

        【警告】 すべて自己責任で行ってください。 この記事によって被った損失について当方は一切責任を負いません。 なにやら、某ウイルス感染拡大の状況で 「スクリーンセーバーキラー」なるものがニワカに脚光を浴びているとかそうでないとか。 それってどんなもの?ZOOM会議中にフェイク入力をさせるためのプロダクトらしい。 詳しくはここで書かないのですが(!?)テレワークのために会社から支給されるパソコンでZOOMの会議をやっている間に、うっかり居眠りだとかしてしまうと一定時間パソコ

        • とあるBlackMagicの禁断デバッグ

          目 標 bluepill を BlackMagic 化して PlatformIO からデバッグできるようにする。 BlackMagic とはARMマイコンをいじくるときに使うデバッグアダプタです。 OpenOCD は意識せずに GDB から直接扱えるらしい。なんだかとてもとっつきやすそうな感じがします。しかも PlatformIO からサクっとデバッグを始められる対応マイコンが何種類も! これは強い。 くわしくは↓GitHubのリポジトリ↓を参照されたし。 最近アメ

        ああ、それにしても ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL)の後継機が欲しい!

          Ububtu に STM32CubeProgrammer をインストールする

          前々から個人的にメモっておこうと思っていた。 STM32CubeProgrammerはSTM32開発をするときに、あるとたいへん便利なツールです。 ビルド済のバイナリ、たとえばブートローダーを焼くときにたいへん楽ができるわけです。 しかし、Linux(Ubuntu)でインストールするにはちょいと一癖あります。 普通にダウンロードしたインストーラーを実行しただけでは、インストールそのものは成功するのですが、起動しないのです…。 しかし、よく ユーザーマニュアル(UM

          Ububtu に STM32CubeProgrammer をインストールする

          PLEN.D争奪戦の無残な敗北者がホームロボットの可能性について語る

          2020年6月1日午前0時。 場所は Yahoo!ショッピング。たいへん過酷で、血で血を洗う凄惨な戦いが繰り広げられていたという…。勝者は「PLEN.D」という二足歩行ロボットが破格の値段(95%OFF!)で購入できるというのだ。 筆者もこの戦いに参加したのだが、無残にも敗れ去った。 R.I.P しかし、この争奪戦の前後の期間の中で、筆者は充分にドキドキワクワクと妄想を浮かべたりして 幸せ を感じていたのは確かだった。こんなにもロボットというものに夢中になったのは、遠い

          PLEN.D争奪戦の無残な敗北者がホームロボットの可能性について語る

          回路図から読む WioTerminal のひみつ

          アイキャッチ画像は公式サイトより。 なんとなく怪しげなタイトルになってしまいました…(^^; はじめに2020年4月に Seeed Studio から発売されたLCD+ケース付きマイコンボードWioTerminal 。安価で買えて、手軽にARMマイコンのIoTデバイス開発が体験できるやん!というわけで、たいへんな人気を呼んでいるわけです。 …筆者は(この記事を書いている時点では)手元に届くまでもうしばらくかかるということのようですので(´Д⊂。他の方々がじゃんじゃんとH

          回路図から読む WioTerminal のひみつ

          【比較】Wio Terminal vs M5Stack

          はじめにマイコンボード というと、なにやらメカメカしていてサイバーパンク的で、ゲジゲジみたいな足がいっぱい生えてるのがあって…なんだかワケがわからない<s>オタク</s>マニアのおもちゃ…という印象があったりしますね(^^;。 しかし、最近は M5Stack といったLCD+ケース+バッテリー付…しかもArduinoでおとなもこどもも、おねーさんもサクっとプログラミングできて、ちょっとしたお小遣いのような値段で買える…!という、たいへんセクシーな(?)マイコンボードが人気を

          【比較】Wio Terminal vs M5Stack

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (4)組み立て編

          自作ゲームを自作ゲーム機で遊ぼう! (・∀・) いよいよ、みんなが大好きな はんだ付け作業 になります。 前回の記事 でマイコンボードのピン割当が決まったので、あとは各パーツを配線してゆくだけの簡単なお仕事です。 ユニバーサル基板だと、自由度が高すぎて意外とレイアウトを考えるのが難しいものですね…。それでも実際に手を動かした経験や失敗も重ねながら、やがて綺麗にデザインできるようになるのかもしれませんね。 ある意味、空間認識能力が求められる習字と似ているというか…電子工作

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (4)組み立て編

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCodeArcade 番外編 ジョイスティックを使おう

          はじめに自分でゲーム機を作れることのメリットのひとつに、「すぐにカスタマイズできる」というものがあります。 STM32F4ボードを使ったHomeMadeコンソールも、ファームウェアの書き換えや回路次第で色々なことができちゃったりします。 今回は アナログコントローラ、いわゆる ジョイスティック を繋いでコントロールしてみましょう〜。 使うジョイスティック 写真は aliexpress より。だいたい 50〜100円 くらい。 arduino用モジュール でお馴染みの

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCodeArcade 番外編 ジョイスティックを使おう

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (3)ファームウェア作成編

          ビジュアルプログラミング可能なレトロゲームコンソールが 自作 できるッ! …勝手に連載記事(笑)。 前回はパーツ調達編 でした。中華通販も最初はドキドキしながらポチったりするのですが、次第に慣れてくるものです。いつの間にか怪しげな黄色や白の空き封筒が増え…、郵便配達員からマークの目で見られるようになり…、Aliのshipmentリストが空になるロスを味わうと、また何かポチりたい欲求に襲われることになる。 …そんなわけで、無事に荷物が届いたらホッとしてやる気がなくなってしま

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (3)ファームウェア作成編

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (2)部品購入編

          MakeCode Arcade はゲームプログラムだけではなく、ゲーム機そのもの も自分で作れちゃったりします。前の記事 では前置きだけのつまらないお話をしてしまいましたが(!?)、今回はゲーム機制作に必要なパーツについて解説します。 基本的には ハードウェア仕様(英語)に書かれていることなんですけど、いろいろと 余談書きたいマン なので、お付き合い下さい… 例によって、品名リストだけわかればええんや〜 という方は、以下の「まとめ」までジャンプしてください(T-T マイ

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (2)部品購入編

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (1)導入編

          天下のMicrosoft社謹製の MakeCode Arcde は、今話題の ビジュアルプログラミング で、サクっとレトロゲーム風のゲームを作れる驚くべきプロダクトです。 でも!じつは作れるのはゲームプログラムだけじゃなくてですね…。 【ゲーム機そのもの】も、手作りして遊べるんです! 「自分で作ったゲームを、自分で作ったゲーム機で遊べる」なんて、なんかワクワクしてきません? さっそく作り方を解説しましょう!! … …… ………と、その前に、少し語らせてほしい。読

          「ゲーム機」も作って遊ぼう!MakeCode Arcade (1)導入編