大学院生

博士課程の大学院生です。主にStataやLaTeX、beamerの内容で自分が知らなか…

大学院生

博士課程の大学院生です。主にStataやLaTeX、beamerの内容で自分が知らなかったことを書きます。たまに自分の興味のあること(研究分野以外)についても書きます。

マガジン

記事一覧

LaTeXでグラフを描く方法5(オプションなど)

図表番号を付ける方法 \begin{figure} \begin{tikzpicture}.....\end{tikzpicture} \caption{表のタイトル} \end{figure} グラフのサイズを調整する方法 下のように\be…

大学院生
8か月前
1

誘導型について

誘導型(reduced form)は経済学の実証研究をしていればよく出てくる言葉であるが、その定義が人によって異なる。大きく分けて下の2つの意味で使われている。(小西, 2023) …

大学院生
1年前
8

パワポでの数式

皆さんもパワポで数式を作ることがあると思います。 基本的にはLaTeXのコードで行けますが、少し違うので注意点をメモします。 1 \begin{equation}とかいらない 2 (たぶ…

大学院生
2年前

ダイエットとStataの使い方 6

今回は、時系列分析の入門のようなものを行う。 まず、以前の記事で回帰分析を行ったと思うが その結果は当然ながらあまり良くなさそうである。 念のために復習しておく…

大学院生
2年前

p値について

p値について帰無仮説が間違えている「確率」だと理解している人が多くいます。 しかし実際には、ざっくり言うと帰無仮説が正しいと仮定したときにその値を超えて間違えた…

大学院生
2年前
3

aregとreghdfeについて

昔からある教科書通りだとStataで固定効果の推定を行うときは、xtreg ..., feを用いる。 しかし、普通の研究者はを使っていない(はずである)。 最近の教科書(松浦, 202…

大学院生
2年前
1

ダイエットとStataの使い方 5

お久しぶりです。とりあえずの進捗報告です。 今回のポイント 複数のグラフをまとめる方法 Lowess平滑化 まず、複数のグラフをまとめる方法です。 以前に体重はダイエッ…

大学院生
2年前

ダイエットとStataの使い方 4

停滞期が続いてはいますが、少しずつ体重が落ちています。 今回は、進捗報告も兼ねてStataのコマンドを中心に解説します。 今回のポイント ・棒グラフの後ろに影をつける…

大学院生
2年前
1

wordで文字の上に図形を挿入する方法

最近、といってもかなり前からですが、wordの文章の上に図形を挿入しないというケースが多々あります。 例えば、性別の欄に〇をつけるとか、「希望する・希望しない」とい…

大学院生
2年前
1

ダイエットとStataの使い方 3

前回は、運動だけだと体重は落ちないと気づき食事を変えようとしました。そして、一定の効果を感じるところまではいきましたがやめると元に戻りました。 今回は、実際に加…

大学院生
2年前

ダイエットとStataの使い方 2

前回はジムでダイエットしようとして失敗した話をしました。 そこで反省して食事制限を思い立ったというのが今回の話です。 一般的な人類がどれぐらい食べているのかわか…

大学院生
2年前

ダイエットとStataの使い方 1

今回のポイント時系列データの認識方法 時系列の折れ線グラフの基礎 本文唐突ではあるが、現在ダイエットをしている。 学部生の頃に「これ以上体重を増やすとまずいです…

大学院生
2年前
1

XPS13 2in1(7390)レビュー②

今回は、dellのXPS13を約1か月使用した感想を個人的に悪いと思った点を中心に書いていく。 ①ちょっと持ち運びにくい 電源ケーブルが大きいので持ち運びに不便だしパソコ…

大学院生
2年前

XPS13 2in1(7390)レビュー①

デルアンバサダーになったので、パソコンのレビューを行う。デルアンバサダーについてはまた別の機会で述べる。 今回レビューするのはDellのXPS13 2in1(7390)である。とり…

大学院生
2年前
2

Stataのフォント

先日Stataを最新バージョンへアップしたのだが、 フォントが全く慣れず旧バージョンのものへ戻した。 結論から言うと、 ver17はconsolasの10ポイントがデフォルトで設定さ…

大学院生
2年前
2

Stataのmergeの応用

Stataで複数のデータを合わせたいときに使うのがmergeだが、 意外といろいろできることに気づいた。 基本的な文法としては、 merge 変数名 using ファイル名 であるが、…

大学院生
3年前
3

LaTeXでグラフを描く方法5(オプションなど)

図表番号を付ける方法

\begin{figure} \begin{tikzpicture}.....\end{tikzpicture} \caption{表のタイトル} \end{figure}

グラフのサイズを調整する方法

下のように\begin{tikzpicture}の横にスケールを指定できる



\begin{tikzpicture}[scale=0.5]

グラフの位置

\

もっとみる

誘導型について

誘導型(reduced form)は経済学の実証研究をしていればよく出てくる言葉であるが、その定義が人によって異なる。大きく分けて下の2つの意味で使われている。(小西, 2023)
①被説明変数の内生変数の影響を除いたもの(被説明変数を操作変数に回帰したもの)
②準実験・実験アプローチ

それぞれ詳しくみていく。詳細について間違えていたらごめんなさい。

①被説明変数の内生変数の影響を除いたもの山

もっとみる

パワポでの数式

皆さんもパワポで数式を作ることがあると思います。
基本的にはLaTeXのコードで行けますが、少し違うので注意点をメモします。

1 \begin{equation}とかいらない
2 (たぶん)改行との難しいコードが使えない
3 肩や添え字など2文字以上にするとバグるし、括弧を使えばそれが残る

それ以外に個人的なメモとして、花文字を書きたいときは\scriptAとする。

ダイエットとStataの使い方 6

今回は、時系列分析の入門のようなものを行う。

まず、以前の記事で回帰分析を行ったと思うが
その結果は当然ながらあまり良くなさそうである。

念のために復習しておくとOLS推定を行うと

reg bmi date if date>= date("1/1/2022","MDY",.) Source | SS df MS Number of

もっとみる

p値について

p値について帰無仮説が間違えている「確率」だと理解している人が多くいます。

しかし実際には、ざっくり言うと帰無仮説が正しいと仮定したときにその値を超えて間違えた結果が出る割合です。

すなわち、p値が0.05のときには帰無仮説が正しかったとしても5%の確率で「帰無仮説が間違えている」という結果が出るという意味です。
例えば、6つの目が出る確率がすべて1/6のサイコロを振るとその値の期待値は7/2

もっとみる

aregとreghdfeについて

昔からある教科書通りだとStataで固定効果の推定を行うときは、xtreg ..., feを用いる。

しかし、普通の研究者はを使っていない(はずである)。

最近の教科書(松浦, 2021)では、xtregに加えてaregやreghdfeも紹介されている。ちなみに、reghdfeの後半は"High Dimensional Fixed Effect"の略である。
この教科書ではこれらのコードが同じ

もっとみる

ダイエットとStataの使い方 5

お久しぶりです。とりあえずの進捗報告です。

今回のポイント

複数のグラフをまとめる方法
Lowess平滑化

まず、複数のグラフをまとめる方法です。
以前に体重はダイエットを始めてすぐは減りやすいが徐々に減りにくくなるという話をしました。
そこで、BMIとその対数を取ったものと比較をしたと思います。
これらのグラフをgraph combineを使ってまとめます。

twoway scatter

もっとみる

ダイエットとStataの使い方 4

停滞期が続いてはいますが、少しずつ体重が落ちています。

今回は、進捗報告も兼ねてStataのコマンドを中心に解説します。

今回のポイント
・棒グラフの後ろに影をつける方法の別解
・散布図と近似線を重ねる方法
・リードとラグの取り方

まず棒グラフの後ろに影をつける方法ですが、この記事で解説したようにareaを使うのが最も簡単です。
しかし、以前の私はこの論文を参考にしてもう少し面倒なことをして

もっとみる

wordで文字の上に図形を挿入する方法

最近、といってもかなり前からですが、wordの文章の上に図形を挿入しないというケースが多々あります。

例えば、性別の欄に〇をつけるとか、「希望する・希望しない」といったものです。

普通に図形を選んで塗りつぶしなしにして終わってくれたらうれしいのですが、世の中そんなに甘くありません。
文字の上に図形を持ってくると、文字が勝手に変な所へ移動します。
これをなくす方法を解説します。

1. 挿入→図

もっとみる

ダイエットとStataの使い方 3

前回は、運動だけだと体重は落ちないと気づき食事を変えようとしました。そして、一定の効果を感じるところまではいきましたがやめると元に戻りました。

今回は、実際に加入して1か月経過した効果を書きます。

と思ったので、年明けからの加入です。

Stataについては、今回は特に新しいことはしません。

今回のポイント食事管理はすごい

まず加入したサービスについて、固有名詞は出しませんが"食事管理 オ

もっとみる

ダイエットとStataの使い方 2

前回はジムでダイエットしようとして失敗した話をしました。

そこで反省して食事制限を思い立ったというのが今回の話です。

一般的な人類がどれぐらい食べているのかわからないため、自分で食事管理するのは無理だと感じて外注することにしました。

そこで、googleで調べたところ管理栄養士に食事管理をしてもらえるサービスがあるとのことでそれにしました。

まず3日間無料体験ができるということでしたので無

もっとみる

ダイエットとStataの使い方 1

今回のポイント時系列データの認識方法
時系列の折れ線グラフの基礎

本文唐突ではあるが、現在ダイエットをしている。

学部生の頃に「これ以上体重を増やすとまずいですよ」と言われてから10kg以上増加している。体重が増える原因として一番大きいのは、修士論文を書いている時期に毎日9時ぐらいに牛丼を食べていたことである。この時期に2か月で5kgは増加した。あとは卒論の時期にも体重が増えた気がする。

もっとみる

XPS13 2in1(7390)レビュー②

今回は、dellのXPS13を約1か月使用した感想を個人的に悪いと思った点を中心に書いていく。

①ちょっと持ち運びにくい
電源ケーブルが大きいので持ち運びに不便だしパソコンも少し重いと感じた。電源ケーブルはtype-cなので純正でないものを使うとよいのではないかと感じた。パソコン本体については、他社のパソコンが軽すぎるだけでこんなものだと思う。それに、2in1なので多少重くなるのは仕方ないのかも

もっとみる

XPS13 2in1(7390)レビュー①

デルアンバサダーになったので、パソコンのレビューを行う。デルアンバサダーについてはまた別の機会で述べる。

今回レビューするのはDellのXPS13 2in1(7390)である。とりあえず昨日届いて少し触った程度だが、その短時間で感じた印象を書いていく。
まずは見た目についていい点と悪い点をそれぞれレビューする。そして、次にどちらとも言えない特徴を述べる。

いい点いい点① 画面が思ったより大きい

もっとみる

Stataのフォント

先日Stataを最新バージョンへアップしたのだが、
フォントが全く慣れず旧バージョンのものへ戻した。

結論から言うと、
ver17はconsolasの10ポイントがデフォルトで設定されている。

Consolasは、プログラミングをしている方ならよく見かけるこのフォントである。
#include <iostream>int main(){cout << "Hello iostream" << e

もっとみる

Stataのmergeの応用

Stataで複数のデータを合わせたいときに使うのがmergeだが、
意外といろいろできることに気づいた。

基本的な文法としては、

merge 変数名 using ファイル名

であるが、最近ではmergeと変数名の間に1:1やm:mを入れることが多い。 ​

例えば下のようなデータがあった場合に

file_1 file_2n a a b1 0 4

もっとみる