雨の日に村上春樹を読む

朝、起きたら曇りだった。

なんとなくしゃきっと起きれずに、1時間くらい布団の中でぐだぐだしてから起きた。

顔を洗い終わると、雨が降ってきた音がした。

少しだけ窓を開けて、しとしと降る雨の音をBGMに、部屋の片付けをはじめたら、読みかけの村上春樹が目に入った。

カンガルー日和だ。

「彼女の町と、彼女の緬羊」で止まっていた。

あしか祭り

あしかが不意に訪ねてくる。

主人公は人間。新宿で隣になったあしかに、酔っ払って名刺を渡してしまったら、あしかが訪ねてくるようになってしまったらしい。

そんな、現実ではありえないような設定も、さも当たり前です、というように書かれていれば、ああそうなのか、と受け入れてしまう。

彼の文には、そういう不思議な力があるように感じた。

ジャンルで言えばホラーなのかもしれない。
でもあからさまな幽霊が出てくるとか、そういうものでも無い。

私はホラーがこの世で1番か2番くらいに苦手なので、読もうかどうしようか大変悩みながら、腰が引けるような気持ちで読み進めたが、なんとか大丈夫なラインだった。

夜だったら危なかったかもしれない。

1963年/1982年のイパネマ娘

曲の中の彼女は歳を取らないらしい。

確かにそうだ。1963年に聞こうが、1982年に聞こうが、いつでも彼女はそこにいて、いつでも同じ姿のままだ。

形而上学(けいじじょうがく)的存在なのだそう。

この漢字がまず読めなかったので、ひとつ賢くなった。

そこにいるけど、同じように生きている訳ではない。
だから日焼けもしないし、歳も取らない。

たくさんの、自分の好きな曲の中の登場人物達が思い浮かんで、彼らの今が気になった。

チーズ・ケーキのような形をした僕の貧乏

彼の貧乏の象徴は、チーズ・ケーキのような形の家だった。

貧乏に形があるとしたら、自分なら何になるだろうか。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?