マガジンのカバー画像

獅子博兎(ししばくと)

165
タイトルの意味は、『獅子(しし)は兎(うさぎ)を狩るにも全力を尽くす』という故事を漢字に当てはめたものです☆ ひるがえって、万全の態勢(獅子)でのぞみ、資格試験(うさぎ)を一発…
運営しているクリエイター

#勉強

第七拾弍巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第七拾弍巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された…

にょろ
1か月前
94

「英語deコミュニケーション」最短経路

ここだけの話、私はたいして英語できません。ちょっと出来ます。 しかし、会社では英語出来る…

雄鷹干夫
6か月前
157

中国で半強制的にスマホ断ちした結果。。。

みなさま、久しぶりです! にょろです^^ noteからしばらく姿を消していましたが、思っていた…

にょろ
4か月前
128

学問のすすめ

学問のすすめ こんにちは。今回は福澤諭吉の「学問のすすめ」(現代語訳)斎藤孝=訳 (ちく…

徳山亮伍
3か月前
77

社会福祉士のお勉強。誰が何する問題は覚えづらい。

東京のカフェで朝活! 本日からスターバックスコーヒーエミオ練馬店で活動しています! エミ…

患者安全推進者養成講座が終わりました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として…

マガジン⑦資格についてのまとめ

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。 当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。 今回はnoteのマガジンを紹介いたします。 7回目は「資格についてのまとめ」です。 マガジン紹介文ではまず「資格についてのまとめ」のマガジンの紹介文を見てみましょう。 ↓↓↓↓↓ 私は国家資格である理学療法士を取得しています。 それ以外でも働きながらケアマネジャー、認定理学療法士(介護予防)、認知症ケア専門士、3学会合同呼吸療法認定士

58歳のFP3級~2級チャレンジの旅は終わる...といいな

3日後の2023年9月10日はFP2級試験(日本FP協会) 5月に受験した3級試験から続けての挑戦である…

【人柄ゲー】なんでもない日に気づいた自分らしい人生の歩み方。

こんにちわ。隼です。 9/18敬老の日ということで、世間は3連休の最終日ですが 僕は11月のCFP…

はやぶさ.com
9か月前
43

57歳のFP3級挑戦はほろ苦い思い出だけど、行動した自分を自分で褒めたい

2023年5月28日(日)、3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP3級)を受験した。 今年1月…

#31 大人になってから勉強する意味

こんばんは! さむーくなってきて、布団から出るのがつらいですね… 今日は「大人になってか…

学びは鏡。

大人になって試験に向けての勉強を久しぶりにしたのはキャリアコンサルタントの勉強をしていた…

「やめてしまっても、また始めれば良いという話」(人は、学んだことを全部忘れてしま…

こどもの頃エジプトに住んでいたと学生達に知られると『エジプトの話聞きたい』というリクエス…

竹下健太
2年前
13

雑記~公認会計士という資格の魅力と、安易に挑戦することの危険性~

公認会計士に限らず、士業の仕事はAIに奪われると言われ始めて久しいです。 確かに士業、特に公認会計士や税理士なんかは、記帳や入力の代行、計算や集計など、AIに任せた方が効率的である業務もたくさん存在します。 AIに仕事を奪われる点だけを見ると、公認会計士の資格は魅力的ではないと思われても仕方のないことです。悲しいですが( ´ー`) しかし、専らAIに仕事を奪われると語る方の多くは、会計業界を詳しく知らない(or知ったかぶっている)方ではないかと最近思います。なぜなら会計