見出し画像

学びは鏡。

大人になって試験に向けての勉強を久しぶりにしたのはキャリアコンサルタントの勉強をしていた頃だったと思う。

キャリアコンサルタントという仕事を目指したというよりも今までに自分が触れてきた分野をどうにか形づけるには…と探していた中で見つけたものだった。

試験への取り組みはこちらの記事にもある通り、ひいひい言いながら取り組んだ。このタイミングで試験に向かうんじゃなかったと感じたこともあったけれど、日々いろんなことが起こる中で勉強に向かうことで心が落ち着いてきた部分もあった。


昔から覚えるのが苦手だなぁとか、このあたりの単元は昔から興味があったから既に知っているなという知識の振り返りもあったり、養成講座がオンライン講座だったこともあり毎回50人近い人が参加していて、世の中にはこんなに学んでいる人がいるんだ、と気づくこともできた。

勉強をしているときに、会社員でも、母親でもない1人の人間になれる時間に入ることができたと思っている。理論の勉強をしているようでいて、ただの1人の自分をまるで鏡の中の自分を見るように見つめ直せる時間でもあったように思う。

勉強をする前と後で、自分が変化したなと思えたのもこの「自分は何を描いていきたいか」「自分の姿を見る」に改めて向き合うことができたからだと思う。

「学ぶ」はきっかけを与えてくれる。

だから、私は来年も学んでいきたいと思っている。

#私の学び直し

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,854件

よろしければサポートお願いします!サポート頂いたものは、より良い生き方サポート、傾聴コンサルティング、キャリアカウンセリングの活動費にしていきます(*´꒳`*)