マガジンのカバー画像

「墓の魚オーケストラ」コラム

90
「墓の魚オーケストラ」とは何か?を解説していく記事集です。
運営しているクリエイター

#ホラー

イタリア吸血鬼のミュージカルを作曲(そして「マクベス」の話など)

こんにちは。 葬儀のオルケスタ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 今回、またまた 「墓…

ハロウィン祭(魔女絵と、墓場の詩と、音楽と・・)

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 再びハロウィンの季節がやってきましたね♪♪ ハロ…

干した魚の上を這う蛆虫・・ポルトガル漁師の郷愁を歌うサウダージ(郷愁)SAUDADEを作…

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 さて こちらは、2年前に 皆さんの応援のお陰で 無事…

メキシコの風刺画家ホセ・グアダルーペ・ポサダの骸骨絵

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 私は、こちらのブログに引っ越す前に書いた記事の中…

ジェラール・ド・ネルヴァルの詩と「墓の魚」

こんにちは。 「墓の魚」の蛆虫の作曲家です。 今日は私の詩ではなくて、 有名なフランス詩人…

ホラー映画の表現とヴァニタスと「墓の魚」

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 今日もちょっと 古典と蛆虫のお話をしていきたいと思…

キリスト教の悪魔とは何か?(洋画の表現)

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 今日は「墓の魚」の音楽にもよく登場する キリスト教における悪魔(つまり悪霊) の話をしてみたいと思います。 「悪魔(悪霊)はその名前を特定する事が大切だ」 なんて、エクソシスト系の映画でよく言われる ファンタジーな説話がありますが、 同時に、悪霊は自らの事を [レギオン] と語る、という聖書記載があるんですよね。 つまり「私は大勢(レギオン)である」と言う訳です。 また、そうかと思えば [全ての悪魔は一体である] というオカルト研

まず、敗者と墓場の土の香りを嗅ぐ事(ラテン音楽の聴き方)

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 私の活動している 「墓の魚 PEZ DE TUMBA」という 私…

ラテン墓場系YOUTUBER[墓場の支配人]

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 スペイン風オペラ楽団「墓の魚」は、 クラシック界に…

「蛆虫の作曲家」による墓地の抒情のオペラ

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 あんまりにも 蛆虫の絵や、詩や、オペラばかり作曲し…