- 運営しているクリエイター
#戸籍
戸籍、軍歴証明、旧土地台帳、SNS、デジコレ、身内etcで辿ったわたしんちの話し
ちょっとやそっとじゃ、戸籍が取得できなくなってきた今、こう…何か、ぼちぼちまとめようかなとnoteに打ち込む。
参考資料等は一番下です。
新潟出身者の話し天明元年、開拓
天明初年に遡る。1781年。
このときすでに新潟の先祖はその地に居を構えていた。
村の成立は寛永3年1627年でおそらく開墾から加わっていたと思われる。(ここはまだ調べ中)
村内や隣の新田地へ分家し、同姓が増えていく。
戸籍と次世代デジタルライブラリーと旧土地台帳。
なにも女系だけを追ってるわけではなく私は全系統知りたがりである。
一筋縄ではいかない戸籍取得。なんとか探してもらう為、あの手この手で探しやすいキーワードを集めるのだ。
これ以上古いものはありませんと言われても、廃棄されても、焼失しても、父母存命の横の戸籍ってあるじゃない。あったりするのだ。いや、結構ある。
知った風に言ってるが、詳しくは上記サイトご参照。
そんなわけで、焼失の告知書を発行し
戸籍と本と旧土地台帳。と熊。
ちょっとまとめようと思うんだぜ。
女系高祖母テルさんの実家であるU家。
私は女性である。
つまりはこのU家生まれの高祖母テルさんのさらにその母、幕末にU家へ嫁いできた女性とミトコンドリアDNAが一緒なのである。
DNAについて詳しくはない。詳しくはないが…熱いのである。
系図はこんな感じ。
地方であれば、戸籍でさくさくと文化文政生まれの、私だと6代前(高祖父母の祖父母)まで名前くらいは判
つづき。曽祖母の実家はいかに。そして明治19年式以前の血縁発見か?
※画像は町史から。
結局、曽祖母の実家の確証は得られなかったけど、まとめるために戸籍を見直す。
○戸籍には四女が載ってる。
(四女→高祖母の妹で高祖母夫(高祖父)の後妻に入る)
○二男三男四男はそれぞれ他家に送籍や分家。
○家は明治19年に25歳の長男が継ぐ。
○高祖母は婚家の戸籍の事項欄に実父との続柄が書いてあり三女と分かる。
この戸籍、長女と二女がいないのだ。
※明治19年式あるあ