見出し画像

フランス映画「エール!」、音のない歌にじんわり〜

2015年公開の映画「エール!」を観ました。原題は"La Famille Bèlier"。まんま、ベリエ家のお話です。

映画のレビュー・あらすじ紹介はほかにお任せして、とりあえず予告編はこちら。

なんの予習もなく見はじめたので、あれ?この主役の女の子、な〜んか見たことあるなぁ、きっと歌うまいから今では有名になってるかも、なんて思ってたら、やっぱり超有名歌手ルアンヌでした!失礼しました。。。

フランス語を勉強するのに、人気の歌手の歌を聞くのはどうだろう?と思って調べたことがあって、そのときにざっくり聞いたルアンヌ。まさか演技も上手だなんて。すごくピュアで強くて賢い女の子にぴったりで、かわいかった!


フランスの映画って、これいいの?ってくらいの裸やらドラッグやら出てくるイメージがあったので、そこまで卑猥ではない家族ものを探していて、たまたま見つけたこの映画。これがちょうどいい感じでした。

「家族もの」といってもそれほどごてごてでもないし、周りにもそれほどいじわるな人もいないし、びっくりするほどショックな事件も起こらない。
ほんと、ちょうどいい感じ。(やっぱり卑猥さはあるものの、笑える程度)


そしてこの映画の中心は「歌」。

教えてくれる先生もまた味のある先生で、選曲がミッシェル・サルドウひと筋!どんな巨匠かも知らないわたしも、一度聞いたら頭の中に残ってしまう、そしてトイレで(ふつうはシャワーか?)口ずさんでしまう、そんないい曲ばかり出てきました。

その中でもわたしが好きだったのは"En Chantant"。それでは聞いてください。ルアンヌさんによる"En Chantant"。

元祖ミッシェル・サルドウの歌はここをクリック

上のビデオ内の英訳がすこしダイレクトの感じがするので、ほかのサイトを見たりして、やっぱりいいなと思ったサビのところをご紹介。

La vie, c'est plus marrant,
C'est moins désespérant
En chantant.

人生はもっと楽しくて
そんなにひどいものじゃない
歌っていればね

ほんとそう!歌っていればなんでもおっけ!

ーーーここからネタバレ注意ですーーー

この映画の1番の見どころはもちろん最後なんですが、わたしがいちばんじ〜んときたのは、最後ではなく、発表会でデュオを歌うところ。

このシーンだけ、じつはなんと音がない!!

ルアンヌ演じる女の子ポーラの家族はパパ、ママ、弟の3人とも音が聞こえない聾唖者で、それでもこの発表会には来ていて、ポーラの歌うところを「見て」います。その事実がいちばん伝わるシーン!

歌っているのに、わからない。どんな歌なのか、どんな声なのか。
きっときれいな歌声なんだろうな、聞いてみたい。
周りの人たちが涙を流して聞いているのに戸惑ってしまう。
そしてとても誇らしく思う。

そんな気持ちがよく伝わった映像でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というわけで、フランス語の勉強のためのフランス映画でしたが、すっかり歌に聴き惚れてしまいました。

つぎは、字幕をフランス語にして、文を見ながら観てみたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?