ペットシッターつばめ

愛知県春日井市で絶賛活躍中のペットシッター(http://petsitter-tsub…

ペットシッターつばめ

愛知県春日井市で絶賛活躍中のペットシッター(http://petsitter-tsubame.com)行政書士(http://gyousei-tsubame.com)!行政書士、ペットビジネスを始めたい方向けコンテンツ

記事一覧

ペット用マイクロチップは今装着させるのがおススメ!

ペットに装着させるマイクロチップ、名前は聞いたことあるし、なんとなくイメージは湧くけれども、詳しくは知らない・・・という方は多いのではないでしょうか? マイクロ…

ペットの迷子について

ペットが逃げ出したらどうすればいいか?  実際に近所を探し回って見つからなければ保護されている可能性にかけて警察の落とし物係や市町村役場または動物保護管理センタ…

ペットビジネスを始めたいという方へ

第一種動物取扱業の登録が必要になります ペットショップ、ペットシッター、ペットホテル等のペットビジネスを始めたいという方は各都道府県から『第一種動物取扱業登録証…

愛犬の登録と年1度の狂犬病の予防注射をしてないとどうなる・・・?

犬の飼い主は、飼い始めた日(生後90日以内の犬を所得した場合にあっては、生後90日を経過した後)から30日以内に、市町村長(特別区にあっては特別区長)に犬の登録…

ペット用マイクロチップは今装着させるのがおススメ!

ペット用マイクロチップは今装着させるのがおススメ!

ペットに装着させるマイクロチップ、名前は聞いたことあるし、なんとなくイメージは湧くけれども、詳しくは知らない・・・という方は多いのではないでしょうか?

マイクロチップってなに?
   マイクロチップとは、ペットの体内に埋め込む電子器具のことですね。安全な個体識別の方法として世界中で広く使われています。

一度体内に埋め込むと脱落することはほとんどなくデータが書き換えられることもないため確実な個体

もっとみる
ペットの迷子について

ペットの迷子について

ペットが逃げ出したらどうすればいいか?
 実際に近所を探し回って見つからなければ保護されている可能性にかけて警察の落とし物係や市町村役場または動物保護管理センターに連絡してみましょう。負傷していれば近所の動物病院で治療を受けているかもしれません。

写真付きの広告やビラを掲示することも効果的ですが、承諾なく他人の家の壁や電信柱に貼ると条例違反になることがあるので注意しましょう。

地域情報誌に出稿

もっとみる
ペットビジネスを始めたいという方へ

ペットビジネスを始めたいという方へ

第一種動物取扱業の登録が必要になります ペットショップ、ペットシッター、ペットホテル等のペットビジネスを始めたいという方は各都道府県から『第一種動物取扱業登録証』の交付を受け、5年ごとに更新をしなければなりません。

私の登録証です⇓

この登録証は始めたいビジネスの内容により7つに分類されます、ちなみに私の登録証は『保管』ですね。行政書士事務所と並行してペットシッターを営業しております。

第一

もっとみる
愛犬の登録と年1度の狂犬病の予防注射をしてないとどうなる・・・?

愛犬の登録と年1度の狂犬病の予防注射をしてないとどうなる・・・?

犬の飼い主は、飼い始めた日(生後90日以内の犬を所得した場合にあっては、生後90日を経過した後)から30日以内に、市町村長(特別区にあっては特別区長)に犬の登録を申請し、犬の鑑札の交付を受けなくてはなりません。

また、引っ越して住所が変わったとき、飼い主が変わったとき、犬が亡くなったときも同じように30日以内に届け出を出さなければなりません。

愛犬の登録と年1度の狂犬病の予防注射は飼い主の法的

もっとみる