マガジンのカバー画像

めざせぺぺぺのさいこう傑作『斗起夫』

20
2022年12月28日(水)〜12月30日(金)に上演する『斗起夫ー2031年、東京、都市についての物語ー』の創作過程をお伝えします。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

『斗起夫』ワークインプログレス座談会③

『斗起夫』ワークインプログレス座談会③

「劇作家の苦悩〜書けない!ときの対処法〜」

さとう:たくさんメモを取ってくれてるんですけど、戯曲書くときもメモを書くんですか?

じんぼ:いやー…。どんだけメモがあっても、(戯曲を)書き始めちゃわないと、書き始めらんないって思います。逆に書き始めてみたら、意外に書けるってことも、ある。

さとう:書けないなって思う時は皆さんどうしてますか?

なかじま:書き始めてこれ以上先に進めないって時と、こ

もっとみる
『斗起夫』ワークインプログレス座談会②

『斗起夫』ワークインプログレス座談会②

「劇作家の苦悩〜登場人物の登場させ方〜」

さとう:逆に、こういう人物にしようって作り出しているのですか?

みつはし:役割じゃないかな。今回の作品(『斗起夫』)もそうだけど、役割が過多な人が多かった。役割を担うひとっていう感じで作品につれてきて配置するから、別に名前よりも役割で人物を作っています。

さとう:物語をこっちの方向に進めていきたいから、この登場人物を出そうってことですか?

みつはし

もっとみる
『斗起夫』ワークインプログレス座談会①

『斗起夫』ワークインプログレス座談会①

ぺぺぺの会では、2022年の7月から12月にかけて、『斗起夫ー2031年、東京、都市についての物語ー』の創作に取り組んでいます。

7月から8月のワークインプログレスでは、『斗起夫』を小説から戯曲にしました。12月では戯曲から演劇を立ち上げて、上演します。ワークインプログレスでは、出来上がった戯曲の感想をみなさんに伺い、劇作家の方々が、どうやって戯曲を作っていくのか、戯曲をつくるためにどのような準

もっとみる