マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

#カスタマーサクセス

AIを活用したサポートで、カスタマーサクセス

顧客の課題を解決するためには、膨大な数のソリューションを全ての担当者が頭に入れておく必要がありますが、現実的には非常に難しいものです。そこで、AIを活用することにより、上記課題を解決する手法についてご紹介します。 具体的には、AIによって作成されたノウハウコンテンツをAIチャットボットに学習させることで、顧客からの個々の問い合わせに迅速に対応することが可能になります。 AI活用してコンテンツを作る1. 顧客の課題解決策の叩きをプロンプトで作成 ChatGPTなどのAIを活

業務を委託するときの流れとうまくいくポイント

こんにちは。 GMOペパボの藤吉です。 今回は「業務を委託するときの流れとうまくいくポイント」について書いていきます。 私は前職で、委託会社3社と委託契約をして広告販売をしておりました。また現職では、弊社サービスをご利用いただいている契約者様の継続率アップの一環として、「ショップ診断」という契約オーナーさまのサイトを診断する施策の外注化と日々の運用、クオリティーチェックを行っております。 そんな経験を踏まえ、 ・これから業務委託会社と仕事をする人 ・すでに業務委託会社

行動を起こさせるオンラインセミナーの作り方

こんにちは。 カラーミーショップ カスタマーサクセスチームの藤吉です。 自己紹介はこちら。 今回は、オンラインセミナーで受講者に行動を起こさせる工夫や事例を紹介します。 1.実際、どのくらい動いたのか?・Instagramの活用オンラインセミナーを実施 ・44名が視聴 ・視聴者の84%が視聴後1か月以内に投稿などのアクションを実施 Instagramの活用をテーマにしたオンラインセミナーを実施後、視聴者の84%が投稿などのアクションを実施していました。 オンラインセ

カスタマーサクセスの「はじめの一歩」は顧客がやっていることを集めること!

こんにちは。 カラーミーショップカスタマーサクセスチームの藤吉と申します。 簡単な自己紹介はこちら。 今回は、カスタマーサクセスの「はじめの一歩」は顧客がやっていることを集めるというお話です。 ご存じの方は多いと思いますが、現在のカスタマーサクセス事例を見ると、テックタッチよりもハイタッチでの施策事例が非常に多いです。 弊社のカラーミーショップというサービスは、クライアント数が4万店以上なので、ハイタッチは効率が悪く、テックタッチじゃないと成り立たないサービスです。

【カスタマーサクセス】成功事例の集め方

こんにちは。 GMOペパボ株式会社 カスタマーサクセスチームの藤吉です。 今回は、成功事例の集め方についてご紹介します。 その前にチラッと自己紹介。 私たち、カスタマーサクセスチームでは、テックタッチ・ロータッチがメイン業務なので、コンテンツによる情報提供が業務の根幹です。 本来ならば、1ショップ1ショップお電話をしてサポートしていきたいのですが、カラーミーショップは4万社以上の利用があり、さらにサクセスチームは7人なので、1人当たり約6,000社ほど担当しなければいけ

カラーミーショップch.の裏側その3 ~オンボーディングセミナー~

カラーミーショップのおみきです! 今回は、2021年3月に公開したカラーミーショップch.の動画と、 最近はじめた「オンボーディングセミナー」について紹介していきます! カラーミーショップの公式Youtubeとはカラーミーショップは、2005年にスタートしたネットショップ作成サービスです。2018年くらいに、私が所属しているカスタマーサクセスチームが本格稼働をはじめ、2020年1月の最初のチームMTGで、「Youtubeやってみよう」という話になってうまれたのが、カラーミ

テック施策:オンラインセミナー自動化の設計手順について

こんにちは。 GMOペパボ株式会社 カスタマーサクセスチームの藤吉と申します。 今回は、Pardotを中心に設計したオンラインセミナーの自動化についてご紹介します。 その前にチラッと自己紹介。 今月実施した施策に、オンラインセミナーの自動化があります。 これは何かというと、ユーザーさんが ・動画セミナーに申し込む ・動画を視聴する ・アンケートに答えてもらう といった「オンラインセミナーを受講する一連の流れをすべて自動化する」という取り組みです。 弊社のカラーミー

カラーミーショップch.の裏側その1

こんばんは、カラーミーショップのおみきです。 今回は、2021年1月のカラーミーショップch.のおまとめと、 新しく始まったシリーズ「ネットショップ用語辞典」について 裏側のお話をしていきます! カラーミーショップの公式Youtubeとはカラーミーショップは、2005年にスタートしたネットショップ作成サービスです。2018年くらいに、私が所属しているカスタマーサクセスチームが本格稼働をはじめ、2020年1月の最初のチームMTGで、「Youtubeやってみよう」という話にな

【リモートでもできる!】オンラインでカスタマージャーニーマップを作る具体的な方法と注意点

こんにちは。 GMOペパボ株式会社 カスタマーサクセスチームの藤吉です。 今回は、カスタマージャーニーのマップの作り方とオンラインでの実施方法や注意点についてお伝えします。 その前にチラッと自己紹介。 1.カスタマージャーニーマップとは?この記事を読んでいる方は、おそらくカスタマーサクセス業務に関連がある方かと思いますが、カスタマージャーニーマップを作ったことはありますか? そもそもカスタマージャーニーマップとは、 顧客が自社サービスをどのような流れで、どのような気

「創造するチームミーティング」のための工夫と実践レポート

こんにちは! GMOペパボ株式会社でカスタマーサクセスを担当している清水愛実です。 2021年もスタートし、もう1月が終わろうとしていることにびっくりしながらも、チームも新たな目標に向かって走り出しています。 ちなみにペパボはフルリモートワークなので、年末年始の総会やキックオフミーティングもオンラインで行ってきました。 この記事では、リモートワーク下では難しいこともある複数人でのミーティングの進め方について、自分なりに試行錯誤したことを書いてみたいと思います。 「期の節目

カスタマーサポートじゃなくなった私が、1年間のサポート時間が6000時間を越えていた話

はろーはろーこんにちは!カラーミーショップの カスタマーサクセスチームで働いている、おみきと申します。 これは GMOペパボ ディレクター Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 昨日は同じサクセスチーム、店長の「カスタマーサクセスを1年半やってみて」 でした。 年末ということで、2020年1月からチームで運営してきた カラーミーショップのYoutubeチャンネルについて、おまとめしたいと思います。 カラーミーショップの公式Youtubeとは

カスタマーサクセスを1年半やってみて

こんにちは。 GMOペパボ株式会社の藤吉といいます。 この記事は「GMOペパボ ディレクター Advent Calendar 2020」の 3日目の記事になります。 2018年8月に中途で入社して約2年半が経ちました。 入社当初はカラーミーリピートという定期販売サービスの営業職でしたが、 10か月後にはカラーミーショップのカスタマーサクセス職になりました。 今回は私が「カラーミーショップというネットショップ構築運営サービス」でカスタマーサクセス職として、この1年半程度で