tom

メンバーシップに加入する

このメンバーシップは、心理学の博士号持ちの研究者とともに、書籍や論文から心理学を学べるコミュニティです。心理学に興味を持っている社会人をターゲットに考えています。

  • スタンダードプラン

    ¥3,000 / 月
    初月無料 あと8人募集中

マガジン

  • 武道・武術の心理学

    合気道黒帯、柔術青帯の心理学者が、武道や武術をテーマに心理学の記事をまとめています。

  • 初学者向け心理学ノート

  • 人づきあいの技術

    人間関係やコミュニケーションをテーマにした心理学の記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

レンタル博士を使ってみませんか?

この記事は、心理学博士をレンタルしたいという方に向けて書いたものです。 レンタル博士のプロフィール東京近郊に在住の30代男性です。 博士号(心理学)の資格を持っていますので、心理学の知識は持っています(カウンセラーではありませんし、カウンセリングはできません)。 今までのキャリアは、大学で教鞭を取ったり、民間企業で働いたりしてきました。 音声配信もやっていますので、興味があれば聴いてください。 依頼料金依頼料1万円。交通費(往復)や飲食代は利用者の方に負担いただきます。

    • コミュニティ・ディナーの心理的な効果

      デンマークでは今、「フェッレスピースニン(fællesspisning)」に注目が集まっているそうで、「コミュニティ・ディナー」と言われています。 今回の記事は、コミュニティ・ディナーについて心理学的に考察したいと思います。 ちなみに、都内では、コミュニティ・ディナーを体験できる場所があるみたいなので、一度行ってみたいと思っています。 コミュニティ・ディナーとはコミュニティ・ディナーでは、知らない人同士で食事を食べるみたいです。これは、「孤独対策」になるのではないでしょ

      • コーチングによる合気道の技術改善

        合気道の稽古は、二人一組になって技をかける「取り」と、技を受ける「受け」が互いに技をかけあう型稽古が中心となる。合気道の技についてはコーチングによって改善されるという研究があるので、今回の記事では、その内容を解説する。 合気道の技の特徴合気道の技は筋力に頼らないところにあり、呼吸法や相手の動きにあわせたタイミングの取り方が重要であるため 、技を見るだけで習得することは難し いとされています(e.g., 小林 , 1993)。 論文で対象になった技冒頭に紹介した論文では、「

        • 武道や武術の技を身につけるには?

          武道や武術には、いくつもの技があります。技のレパートリーを増やすことで、目の前の人を効果的に対峙することができます。それでは、私たちは技をどのように身につけているのでしょうか? 今回は、Fitts(1964)の研究を参考に解説します。 Fitts(1964)の運動スキルに関する研究Fitts(1964)は、人間の運動に対して重要な研究成果です。この論文では、 人間に対して2つの目標地点(A地点からB地点まで)の間を移動するように指示し、その移動時間を測定しました。目標地

        • 固定された記事

        レンタル博士を使ってみませんか?

        マガジン

        • 武道・武術の心理学
          35本
        • 初学者向け心理学ノート
          16本
        • 人づきあいの技術
          23本

        メンバーシップ

        • 自己紹介用スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介用スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          説得による態度変容

          この記事は、説得に関するお話です。の説得心理学ハンドブックという本を参考に解説します。 説得とは?「説得」という概念には、6つの特徴があると言われています。 コミュニケーションであること 主として言語によって行われること 社会的影響行為の一種であること 相手の態度と行動を変化させること 自分が意図的に行う行為であること 相手にとって非強制的な行為であること これらの特徴を踏まえると、説得とは「送り手が受け手が非強制的な文脈にいる中で、主に言語コミュニケーション

          説得による態度変容

          行動変容について調べてみた

          行動変容法のアプローチ行動変容法では、「分析」と「変容」という考え方がある。 「分析」とは、ある人がなぜそのような行動を実行したのかを理解するために、その人の行動と環境との機能的関係を特定することを意味している。 「変容」とは、ある人が自分の行動を変えることができるように、ある方法を適用することを意味している。 従って、行動変容法とは、行動の後に起きた結果を変えていくアプローチと言える。 応用行動分析学による行動変容応用行動分析学では、行動変容を目指す。 この記事では、

          行動変容について調べてみた

          学振落ちたけどおじさんだよ

          学振落ちたけどおじさんだよ

          【非公式】国立大学院でのTA/RAの給与支給の事例

          大学院生であれば、生活費を稼ぐために、学内でTAやRAを引き受けることがある。 自分もそうであった。 今回の記事では、その時の事情をお伝えする。 TAでの支給額自分は、某国立大の大学院に在籍していた。 そこでは、修士課程と博士課程とでは、TAの時給が違っていた。 修士課程におけるTAの時給額

          【非公式】国立大学院でのTA/RAの給与支給の事例

          転職におすすめの心理診断

          日本では、終身雇用の働き方が終わりを迎え、転職しながら働き続けることが当たり前の時代になってきたかと思います。 今回の内容は、転職に悩んでいる方向けの内容になります。 実際に自分が体験した転職サービスもご紹介します。 転職理由厚生労働省の調査によると、転職の主な理由は、「自己都合」が76.6%です。自己都合の内容を見てみると、「労働条件(賃金以外)がよくなかったから」という理由が最も多く(28.2%)、続いてが「満足のいく仕事内容でなかったから」という理由(26.0%)、

          転職におすすめの心理診断

          学問バー日替わりバーテンダー体験談

          学問バー日替わりバーテンダー体験談

        記事

          人間関係を描く方法

          人間関係をネットワークで考える理論があるそうだ。 今回の記事では、ソシオン理論入門という書籍から学んだことを整理する。 ニューロンとヒューマンニューロンも人間も機能は同じと考え、コミュニケーションの情報処理ネットワークと捉える。 ソシオン理論では、ひとりの人間を人間関係の1単位(ソシオン)とみなす。 ソシオンの特徴心を持った存在とみなす だれかと結びついて初めて意味を持つ 自己を持っている ソシオン同士でコミュニケーションする 荷重(感情)を操作する 荷重と

          人間関係を描く方法

          人間関係の問題はコミュ力の問題なのか?

          ソーシャルスキルとは、心理学の分野で提唱された概念であり、人間関係で用いられる技能を意味する。 コミュニケーションスキルやコミュニケーション能力と言い換えてもいい。 今回の記事では、ソーシャルスキルという概念について考え直す。 ソーシャルスキルの利点ソーシャルスキルという概念で人間関係を捉える利点は、相川(2013)によると、人間関係はスキルの交換によって成立し、そのスキルは学習によって獲得したものであり、練習で改善できるため、人間関係は練習で改善できることである。 ゆ

          人間関係の問題はコミュ力の問題なのか?

          説得による態度変容

          この記事は、説得に関するお話です。の説得心理学ハンドブックという本を参考に解説します。 説得とは?「説得」という概念には、6つの特徴があると言われています。 コミュニケーションであること 主として言語によって行われること 社会的影響行為の一種であること 相手の態度と行動を変化させること 自分が意図的に行う行為であること 相手にとって非強制的な行為であること これらの特徴を踏まえると、説得とは「送り手が受け手が非強制的な文脈にいる中で、主に言語コミュニケーション

          説得による態度変容

          行動変容について調べてみた

          行動変容法のアプローチ行動変容法では、「分析」と「変容」という考え方がある。 「分析」とは、ある人がなぜそのような行動を実行したのかを理解するために、その人の行動と環境との機能的関係を特定することを意味している。 「変容」とは、ある人が自分の行動を変えることができるように、ある方法を適用することを意味している。 従って、行動変容法とは、行動の後に起きた結果を変えていくアプローチと言える。 応用行動分析学による行動変容応用行動分析学では、行動変容を目指す。 この記事では、

          行動変容について調べてみた

          学振落ちたけどおじさんだよ

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          学振落ちたけどおじさんだよ

          【非公式】国立大学院でのTA/RAの給与支給の事例

          大学院生であれば、生活費を稼ぐために、学内でTAやRAを引き受けることがある。 自分もそうであった。 今回の記事では、その時の事情をお伝えする。 TAでの支給額自分は、某国立大の大学院に在籍していた。 そこでは、修士課程と博士課程とでは、TAの時給が違っていた。 修士課程におけるTAの時給額

          【非公式】国立大学院でのTA/RAの給与支給の事例

          コミュ力に対する疑問

          先日、数年ぶりに大学で講義を行う機会があった。 自分からお願いしたわけではないのだが、ありがたいことに声をかけてくださる先生がいたのである。 担当した講義は、コミュニケーションに関する内容であった。 自分は大学教員として、学生にコミュニケーションとは何かを教える立場であったが、そこで「コミュニケーション能力」に対して改めて疑問を持った。 今回の記事では、自分が疑問に思い続けていることについて書き連ねてみる。 ちなみに、コミュニケーションに関する内容は、過去にもいくつか記

          コミュ力に対する疑問

          転職におすすめの心理診断

          日本では、終身雇用の働き方が終わりを迎え、転職しながら働き続けることが当たり前の時代になってきたかと思います。 今回の内容は、転職に悩んでいる方向けの内容になります。 実際に自分が体験した転職サービスもご紹介します。 転職理由厚生労働省の調査によると、転職の主な理由は、「自己都合」が76.6%です。自己都合の内容を見てみると、「労働条件(賃金以外)がよくなかったから」という理由が最も多く(28.2%)、続いてが「満足のいく仕事内容でなかったから」という理由(26.0%)、

          転職におすすめの心理診断

          学問バー日替わりバーテンダー体験談

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          学問バー日替わりバーテンダー体験談

          感謝の心の研究

          「人類の道徳的な記憶」とは、人類の進化の過程で、人類が助け合いながら生きることを保証できる社会制度が未発達であったため、人間同士が互いに助け合うことを忘れないように、感謝という概念が存在しているそうだ。現代においては、例えば、日本の「勤労感謝の日」や,アメリカの「感謝祭」(Thanksgiving Day)などの感謝する日が定められているように、人類は互いを助け合うことを忘れさせないようにするために、感謝という概念が今も存在しづつけている。 「感謝」という言葉「感謝」という

          ¥0〜
          割引あり

          感謝の心の研究

          ¥0〜

          【実体験】奨学金を1000万ほど借りて博士号を取ってみた

          この記事は、大学から大学院まで奨学金を借りた人が、実体験をふまえて奨学金についてまとめた記事になります。記事は、これから奨学金を借りて進学する人、奨学金を借りる子どもを持つ親に向けて書こうと思いますので、少しでも参考になれば幸いです。なお、記事の内容は、随時アップデートしていく予定です。 貸与奨学金=学生ローン奨学金と聞くと、教育を受けたくてもお金がなくて受けられない人のために、お金を支援をしてくれるような感じがします。しかし、JASSOの貸与奨学金は、将来返さなくてはいけ

          【実体験】奨学金を1000万ほど借りて博士号を取ってみた

          心理学者がやる気について考えてみた

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          心理学者がやる気について考えてみた