マガジンのカバー画像

パトゥムタニ日記

50
タイ国パトゥムタニ県 半径1kmの日常です
運営しているクリエイター

#バナナ

パトゥムタニ日記vol.52〜干バナナ、自分で作ったら美味い!楽しい保存食作り〜

パトゥムタニ日記vol.52〜干バナナ、自分で作ったら美味い!楽しい保存食作り〜

バナナが実をつけています。🍌
今現在、この状態の木が6本。

ご近所に分けたくても、この家もあの家もバナナだらけ。
私はバナナチップスが好きなので色々試していますが、
オーブンがないので、どうも市販のもののようにカリッとできません。

どうしたもんだ。

悩んでいたら、夫が干しバナナ作ろう!と言い出しました。
え〜、あれ、あんまり美味しくないし。
ちょっと気が進まない。。。

約1週間で完成しま

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.41〜タイでも多分、棄てられている〜

パトゥムタニ日記vol.41〜タイでも多分、棄てられている〜

日本に輸入されたバナナが、大量に廃棄されているという記事を読みました。

そして、生産地フィリピンでも輸出前に、
規格外として大量のバナナが廃棄されているそうです。

やっぱり、というか。そりゃそうだ、というか。

自分でバナナを育ててみればわかります。

木から切り取られた青いバナナが黄色く色づくのはあっという間。
それまで緑色でカチカチだったバナナがうっすらと色付き始めたら
房全体が黄色く変わ

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.33〜餅米と黒豆。素朴な味わいのタイスィーツ作りに初挑戦〜

パトゥムタニ日記 vol.33〜餅米と黒豆。素朴な味わいのタイスィーツ作りに初挑戦〜

タイのお菓子作りに初挑戦いたしました。
カオトムマット。
タイの市場でよく売っています。
また、田舎ではお寺の集まりごとの時にどっさり作って、持っていきます。
義妹や姪が近所の人たちと集まって、おしゃべりしながら作っていました。
その時は、自分達でヤシの実を削ってココナッツミルクを絞っていたし
お菓子を縛る紐も、裏庭の竹を細く削って作って
丸々2日かかっていました。
流石に私はそこまではできないけ

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.1 〜バナナのはなし〜

パトゥムタニ日記 vol.1 〜バナナのはなし〜

南国タイ パトゥムタニ県からこんにちわ。
タナカーンさくらです。

タイは今、乾季。
暑季、雨季、乾季のシーズンの中で1番過ごしやすい季節です。
昼間は30℃を超える気温も、夜は20℃前後に下がり
なによりも空気が乾いて気持ちがいいです。
家の周りでは、雨季の雨をたっぷり吸ったバナナが実りはじめました。

さて、バナナ。
タイ語でクルアイ。「る」の音が短くて“クルアイ”って感じ。
タイでは赤ん坊の

もっとみる