マガジンのカバー画像

パトゥムタニ日記

50
タイ国パトゥムタニ県 半径1kmの日常です
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

パトゥムタニ日記 vol. 6〜不遇なパパイヤを食べる〜

パトゥムタニ日記 vol. 6〜不遇なパパイヤを食べる〜

パパイヤ。タイ語ではマラコー。
ぴちぴちのトロピカルフルーツなのに、タイではなぜか不遇。

屋台でもスーパーでも果物として
熟してオレンジ色になったものを売ってはいるのですが
どうも人気はいまひとつな気がします。
果肉がくたっとして中途半端に甘い。酸味がない。独特の苦味がある。
酸っぱいのが大好きなタイ人の舌には何か物足りないようです。

そもそも、タイ人にとってパパイヤは果物ではないのかも。

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.5  〜パクチーなんて怖くない〜

パトゥムタニ日記 vol.5 〜パクチーなんて怖くない〜

何年か前、日本でも、もうパクチーはポピュラーな食べ物よ、
という話を聞きました。
へえぇ?と思ったものです。
日本ではガパオライスにもグリーンカレーにも入っているというし
(タイでは入ってません)
パクチー鍋なんて、もう、びっくり!!

そもそも、コリアンダーを“パクチー”というタイ語で呼ぶようになったのは
いつ頃からなんでしょう??

“エスニックブーム”と言われた1980年代後半。
パクチーは

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.4 〜新米専業主婦の手抜きタイ料理〜

パトゥムタニ日記 vol.4 〜新米専業主婦の手抜きタイ料理〜

コロナの影響で昨年会社を退職してから、
生まれてはじめて、専業主婦になりました。
いやぁ、想像以上に大変です。

掃除、洗濯は適当に手を抜いて、
時間と気力体力のある時にすれば良いのですが
大変なのは日々の食事。
フードデリバリーや出来合いのおかず屋もあるけれど
それはあくまでも一品追加、という感じで利用して
家族5人ならやっぱり自炊が経済的。
そして基本はタイ料理。
近くにスーパーも市場もない我

もっとみる