あさこん(ぺんすけ)

【興味】教育 / 教育哲学 / 特別支援教育 / ICT / 生成AI

あさこん(ぺんすけ)

【興味】教育 / 教育哲学 / 特別支援教育 / ICT / 生成AI

マガジン

最近の記事

【野望】 Googleフォームに動画か音声を送ったら、その音声部分をChatGPTが指定された評価基準に沿って、A〜C判定をつけてくれ、フィードバックポイントを返してくれるGAS組めたら最強じゃないか…? という野望をもつ。 よし、これ自体をChatGPTに投げ込んでみるか。

    • 【覚書】1年生の担任の先生に必要なこと

      【この記事を書いた背景】 小学校1年生って、自由。 小学校のルールや、あたり前に染まっていない。 それが、1年生のいいところ。 数人のクラスなら、それでもいいのだけど。 今の学校の教室の大きさに、 何十人の子どもたちが詰め込まれて、 ほとんど1人の担任の先生と勉強をするには、 ある程度、強制力のあるルールが必要になってくる。 でも、どんなルールを作ればいいのだろうか? でも、ルールを作るだけで、伝えるだけでいいのだろうか? 実は、どうやって伝えるのかかも大事なんじゃない

      • GoogleChatのスペースに、Botの追加が思うようにいかなかった話

        思いつきの背景 Googleチャットのスペースに、botを導入しようと画策。 更新お知らせbot作りたいなーと何となく構想。 やりとり系よりも軽い通知のようなもの。 ただし…条件 組織の制限がある中で、どのような機能をbotを作れるかが難しいところ。 とりあえず、指定のGoogleサイトが更新されたら、botがスペースにお知らせを配信するものを構想。 実際の手順 まずは、GPTに相談。 制限としては、GASとスプレッドシートぐらいしか使えないということ。 Pyt

        • 便利スプシ❶ 文字数カウントふりかえりシート

          スプレッドシートで、文字数をカウントできる振り返りシートが便利そうだったので作りました。 とりあえず、原型を作ったので、自由にコピー改変頂いてかまいません。 誰かのお役に立てば。。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1u7GSM8cEsida4b_bqiyjYbOW5hNsqn1Hb5hxMw_T3-Q/template/preview #テンプレ共有 #GIGAスクール #スプレッドシート #振り返りシート #共同編集

        【野望】 Googleフォームに動画か音声を送ったら、その音声部分をChatGPTが指定された評価基準に沿って、A〜C判定をつけてくれ、フィードバックポイントを返してくれるGAS組めたら最強じゃないか…? という野望をもつ。 よし、これ自体をChatGPTに投げ込んでみるか。

        マガジン

        • ほぼ毎週学校教育プロンプト
          2本
        • 特別支援教育
          1本

        記事

          Buffer 便利だよね。予約投稿できる。けれど、どこまでが無料の範囲なのか、よく分かっていない。。。

          Buffer 便利だよね。予約投稿できる。けれど、どこまでが無料の範囲なのか、よく分かっていない。。。

          「noteの見出し画像作成」#ほぼ毎週学校教育プロンプト Week1

          「noteの見出し画像作成」#ほぼ毎週学校教育プロンプト Week1 以前、 ”けいすけ”さんの記事から、noteの見出し画像をプロンプトでつくるのも良い。 という知識を得た。 https://note.com/tyaperujp01 それでは、と思い立ち、このプロセスをプロンプト化してみた。 #ペルソナ-あなたは、文章から画像生成を行うプロである。#目的- このプロンプトの目的は、私の作成した記事の文章をもとに、それを表現した画像を生成することである。#手順-1.

          「noteの見出し画像作成」#ほぼ毎週学校教育プロンプト Week1

          「(ほぼ毎週)学校教育プロンプト」をしてみようと思ったメモ。DAY0

          生成AIの発展が目覚ましいなか。 教育と生成AIについて、なかなか知見が進まなかったり、 自分のスキルアップができていない。 そこで、「学校教育プロンプト」なるものを、書き連ねていきたいと思っている。 とりあえず、「学校で役立つプロンプト」を、たくさん作り続けていきたいと思う。 でも、なかなか忙しい仕事の中なので、 と題して、続けていこうと思う。 ほんとは、毎日続けて行きたいのだけど、 きっと、できなくて自己嫌悪に陥りそうなので、 こんなタグにしてみた。 目

          「(ほぼ毎週)学校教育プロンプト」をしてみようと思ったメモ。DAY0

          「”特別支援教育”って何?」って聞かれたら

          「特別支援教育って何?」って聞かれたら、どのように答えるか。 その中に、「特別支援教育」観。 もしくは、「教育観」が含まれている、気がする。 その人が、「教育ってなに?」と捉えているかが、含まれているような気がする。 あくまでも気がするのだけれども。 特別支援って何?と聞かれた時に、どんな"応え"があるだろうか? 日本語では、「支援」と訳しているけど、 Special Needs =「特別なニーズ」 と訳すほうが自分にはしっくりくる。 ・子どもたちは、「特別

          「”特別支援教育”って何?」って聞かれたら

          年度末のほっと一息。来年度に向けて準備しないと。 だけれども、時々ぼーっとすることも必要。

          年度末のほっと一息。来年度に向けて準備しないと。 だけれども、時々ぼーっとすることも必要。

          家にいるほうが、ICTの仕事はかどるあるある。

          家にいるほうが、ICTの仕事はかどるあるある。

          高校生でTOEICが300点上がったときの話

          この学習方法で身につけられること。1.TOEICの点数が300点あがる。 高校生のとき、先輩に教えてもらった英語学習法。 この学習法で、英語の勉強を始めたことで、TOEICの点数が300点あがった。 とくに、リスニングの成績を、200点以上伸ばすことができた。 人生の中で、一番英語力が伸びた瞬間だった。 2.英語を頭から理解できる。 しかし、そのスコアの変化は、長い英語人生にとっては、些細な変化にすぎなかった。 れよりも、もっと大事なスキルとして身につけたのは、 と

          高校生でTOEICが300点上がったときの話

          子どもたちは、すでに学びに向かうことができる(コンピテント)な存在である。と信じることができるかどうか。 そこに、教員として最初に乗り越えるハードルがあるのかもしれない。

          子どもたちは、すでに学びに向かうことができる(コンピテント)な存在である。と信じることができるかどうか。 そこに、教員として最初に乗り越えるハードルがあるのかもしれない。

          想いの吐露(23/12/22)

          令和3年ごろからGIGAスクール構想の推進と、ICT活用の推進に携わってきて、はや3年。 1番苦しいのは、担任をもてていないこと。 タブレット端末を、本当の意味で活用するということは、 毎日、「日常的にタブレット端末を使うこと」 また、「タブレットをいつでも使っていいよ」という環境を整えること。 「必要なければ、タブレットじゃない選択肢もあるよ。」 という環境を整えること。 そんな環境を作っていくことが、本当に難しいということである。 かと言って、担任が楽かってい

          想いの吐露(23/12/22)

          公費でChat GPTのサブスクを購入できないものだろうか?

          公費でChat GPTのサブスクを購入できないものだろうか?

          「どうして授業に無関係のYouTubeを見るの?」という疑問

          ある先生からの訴えある先生から、次のような訴えがあった。 ずっとこの訴えがぐるぐるしているなぜか、この先生との会話がチグハグだった。 この訴えを考える前に、前提となる「そもそも」を考えている。 ・そもそも、なぜ子どもは授業に無関係のYouTubeを見てしまうのだろうか? ・そもそも、子どもは困っているのだろうか? ・そもそも、ルールを全体に確認することを通して、授業に無関係なことをやめれるようになることに意味があるのだろうか? ・そもそも、全体に伝える前に、子どもと「次は

          「どうして授業に無関係のYouTubeを見るの?」という疑問

          ジャムボードでアルファベット学習教材

          ジャムボードを使った並べ替え教材 大文字編と小文字編 逆順に並べ替えるのも面白い。 頭のいい子は、後ろからアルファベット順に並べ始める。 →「よく気づいたね!」と認めることのできるタイミング 並べ替えて自分の名前を作ったら面白い。 そんなアルファベット教材(無料)はこちら ↓ https://k0n4c2h4an.com/archives/1010

          ジャムボードでアルファベット学習教材