見出し画像

業務に劇的な進化をもたらしたのはGoogleマイマップだった。

マガジンの "Google広告の奴隷からの脱却|#4.Google広告の拡大、更なる作業の拡大” でも、少し触れていますが、我々は仕事上で極めてアナログな作業から抜け出せずに業務をこなしていました。

そんな中、業務改善に至った一つのツールとして "Googleマイマップ" をご紹介致します。

GoogleマイマップはGoogleドライブ内で使える無料アプリです。

プーケットのタクシーというのは、メーターのような移動距離に準じて課金されて行くものでは無く、”どこ” から ”どこ” なら ”いくら" という固定料金です。

我々もプーケット陸運局の指導の下、現地相場を元に料金表を作成致しました... っが、紙にプリントアウトして使っていました...

なので、非常に効率が悪かったのですが、 "Googleマイマップ" を使い、場所の確認と料金検索を同時にできるようにしました。

画像1

お馴染みのGoogleマップの上に、1枚レイヤを作るイメージです。

そこに、ポリゴンで四角を書いてゾーンとしています。

画像2

例えば、Aの座標からBの座標、Bの座標からCの座標っと順に追っていくと四角形が完成します。

これを、Googleマイマップに.klmファイルとして読み込ませるとゾーンマップが完成します。

ちなみに座標の作り方は、

<Polygon>
<coordinates>
98.283969,8.200391,0
98.283969,8.126862,0
98.348842,8.126862,0
98.348842,8.175529,0
98.304841,8.200391,0
98.283969,8.200391,0
</coordinates>
</Polygon>

こんな感じなのですが、数字の部分が座標になります。

これを使い、ホテル名などを検索すると、そのホテルがどのゾーン内に位置しているか?が分かるので、直ぐに料金を提示できます。

画像3

GoogleマイマップはWEB等で、自分のお店の位置情報や、観光スポットを見せる時などに使用している例も多く見受けられますが、このように社内業務なんかでも有効活用ができます。

....

いや、固定料金のタクシー屋以外、必要無いか...



フォロー、スキ、サポート頂ければ幸いです。 プーケットのタクシー屋を営んでおりましたが、これまで作り上げてきたオンラインでの集客やドライバー管理等、事業を構築してきた全てを、さらけ出します。