見出し画像

『休む』の意味を勘違いしてる人が多い。


これは多分、自分への戒めでもある。

うつ病になると、とにかく休みなさいと言われることが多い。

『休む』って、どんな行為を思い浮かべるだろう。

まあシンプルなのは睡眠だ。とにかく睡眠が崩れると人間は終わる。

そのあとは何が思い浮かぶだろうか?


家でダラダラと一日中スマホを眺めてはSNSをやったりYouTubeで動画を見続けたりする。

一見、身体は休んでいるように見えるが、脳はどうだろう。


最近読んだこの本で感じたのは、現代の僕らは身体を休める行為はしてるけれど、脳を休める行為をしていないんだなと。

たくさんの情報に日々侵されてしまっている現代人は、さらにSNSやネットサーフィンで不必要な情報を取り入れては、脳をフル回転させていることに気づいてない。

うつ初期のころ、とにかく家に引きこもって寝まくって『俺は休んでる』と思い込んでたけど、振り返ってみると朝から晩までスマホ。脳はオーバーヒート状態だったのかなと今は思う。

いや、正直今もSNSが好きだし、長時間見てしまうこともあるけど。

対策として、僕はスクリーンタイムの設定をしてて、パスワードは母親しか分からないというシステムにしてる。なのでSNSはスマホで一日10分しか見られない。

ただ、最近はパソコンから見ることが多くてダメだなあって感じている。

仕事や発信する上でSNSは必要不可欠なんだが、どうしても時間制限をかけないと見ちゃうんだなあ。

だから、サウナとかランニングとかでスマホを持てない状況を作ったりもしてる。

とにかく情報を入れない時間を作らないと、脳が燃えてしまうから。

この記事を読んでいる人も、ギクってなってる人が多いだろう。

今一度、ネットやSNSとの付き合い方を見直そう。

僕も再度見直します。

サポートしてもらえたら、いつか還元できるように頑張ります。