pebuco

Macbook をつかいはじめたのを機に note はじめました。 Mac すっぴん素…

pebuco

Macbook をつかいはじめたのを機に note はじめました。 Mac すっぴん素人なので 少しずつ覚えていきつつ 投稿しつつ 成長していきたいと思います。 よろしくお願いします。

最近の記事

アラフィフおっさんが社内異動後6ヶ月経って

半年チョイ 経ちました なんとかやれてます(。。のはず) 感想としては満足度高いな、というところです エンジニアリング観点で、職場としては 旧職場からみて対極の職場なんでは?と思っています 例としては以下の感じです  旧)   ・リーダー的なことばかり要求され 現場レベルのことはやらせてもらえない(やっていると怒られる)   ・部長などのシニアマネジメントの方々との距離が大変遠く、今後のビジネス方針などさっぱりわからない。対話距離は大変遠い。   ・業務は気合、という風潮

    • キーボードの話 1

      いまさら感があるテーマですが 5年くらい前に要らん!と割り切ったメカニカルキーボードがいろいろと進化しているようなのであえて沼にハマりに行ってます (・ω・)ノ その状況をつらつらと。 備忘録的に読めるように辞書的な情報も羅列していきます ★★★ 予備知識 ★★★ ----------------------------------------------------------------------- キーボードの種類 ( 配列 キースイッチ種類 )  配列   JI

      • アラフィフおっさんが社内異動後一ヶ月経って

        お仕事の話ですが2022年度 ( 2022/04 ) から会社内異動しました #異動理由についてはご興味ありましたら # "エンジニアとしての寿命" # をご参照ください そして異動して一ヶ月経ちました 新職場の人としてはまだまたひよっこであります ひとまず現時点で思ったことなどをつらつらと認めておきます ◆ 個人観点で思うこと  わからないことばかりで伸びしろがたくさんあり ワクワク できる  テクニカル面で質問できる人がいるのは得難くありがたい  #勉強時間をい

        • MacBookPro というポタアン

          下手なポタアン使うよりは MacBookPro のヘッドホン出力はよっぽど優秀です という話です #あくまで個人の感想ですが 昔むかし ヘッドホン沼にはまっていたことがあります おかげさまで今は無事?に抜けられており 心に決めたヘッドホンを2種ほど使い回しております #使い回しのヘッドホンはご参考までに後述しておきます 2種の勇者たちはいずれも有線ヘッドホンで 通勤時などに気楽に使うため  プレイヤー( iPhone )-> [ Bluetooth レシーバー ] ->

        アラフィフおっさんが社内異動後6ヶ月経って

          エンジニアとしての寿命

          ってどうなのでしょうね? 職種や個人差がとてもあると思いますので一般的に語るのは難しいですよね いまの職場(メーカー勤務)では だいたい40歳前後くらいから現場エンジニアから離れてリーダー・マネジメント的なお仕事につく人が多いです ”そろそろ現場にいるんじゃなくて...” 的なオーラを出すマネジメントの方もいらっしゃいますし 実際自分は言われましたw 会社としては "会社・組織の維持運営のため リーダー的な立場になって若い人を指導して次の世代を育てて欲しい" 的な考え

          エンジニアとしての寿命

          Macbook さんがいらっしゃいました

          初めて Macbook をつかいます 何から何まで新鮮です 開封の儀  梱包も丁寧でなかなか質感高いですね  気持ちがアガります  ワクワクヽ(・∀・)ノ フタ開けの儀   ジャーン  という音がしてビビります ∑(゚Д゚)  あとで知りましたが どうも Macbook の伝統だそうで データ移行の儀  データ移行をしていきます( Windows -> Mac )  400GB程度あるので相当時間がかかりました (--;  うまくいかず色々試しましたが  USB HD

          Macbook さんがいらっしゃいました

          Macbook と note はじめました

          初回なので自己紹介をさせていただきます ・Macbook をはじめたので   何かおしゃれなことをしないといけないのでは?  と思いを巡らせた結果、note をはじめることにしました ・Mac はズブの素人で、最初は日本語入力切り替え操作すらもわからず、今もアタフタしてますが Mac の良さを感じているところです  信者さんがいらっしゃるのもわかります ・少しでも Mac に触ることでいろいろとできるようになっていきたいので、なるべく毎日 Mac に触りたいと思ってい

          Macbook と note はじめました