アラフィフおっさんが社内異動後6ヶ月経って

半年チョイ 経ちました
なんとかやれてます(。。のはず)
感想としては満足度高いな、というところです

エンジニアリング観点で、職場としては 旧職場からみて対極の職場なんでは?と思っています
例としては以下の感じです

 旧)
  ・リーダー的なことばかり要求され 現場レベルのことはやらせてもらえない(やっていると怒られる)
  ・部長などのシニアマネジメントの方々との距離が大変遠く、今後のビジネス方針などさっぱりわからない。対話距離は大変遠い。
  ・業務は気合、という風潮が強く、残業多め。残業時間などは個人管理でマネジメントは人事部から警告がきた時点で対応を考える。最適化という概念はないように思える(ややブラック)
  ➡︎ 仕事ができる人に集中している感あり。病む人もいる

 現)
  ・ガチで現場レベルのことができている。といいますか、それが基本
  ・部長さんレベルまで気さくにお話しくださる感じ。対話距離が近い印象
  ・残業時間管理について、リーダー層が気にしてくれていて、多い感じだと人事・システムから警告がくる前に業務調整を考えてくれる(とてもホワイト)
  ➡︎ みなさんスキルお持ちで仕事ができる方が多い環境な印象

正直にいって、すごい世界に来ちゃったなあ、というところです
何故にこんなキャラ・スペックな自分が採用されたのか謎なところはありますが、異動の目的・希望である "スキルアップ" という観点では 可能性に満ち溢れている環境ではあると思います

コロナもあって、コミュニケーション・人脈作りは道半ばではありますが
引き続きやっていけそうなところだと思ってます

一年たった時にどう思うか、また投稿したいと思います。


この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,968件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?