見出し画像

自分の口から発する言葉に耳を向けてみよう!「世界から学ぶこと」

*ストレス発散!!

ストレスがあるという認識

ストレスを受ける原因を知っているはずなのでそれを削除すれば良い
それが仕事からだったら辞めることだけどもそれができない人が多いので人間関係を見直してみると良いと思います。

ストレスを得て発散を繰り返していると良い方向には向かわないです

デンマーク式の考えでは

人生は一度きり!いろんな仕事をやってみていろんな知識を学んで人生に役に立てましょう!とあります


*頑張る!!

やりたくないことをやる時に出て来る言葉が多い

これは日本特有の「根性論」からきている言葉

世界でもヨーロッパ、アメリカなどでもない言葉

翻訳不可能。。

「根性論」や「感情論」が大好きな日本人

根性でやること

感情で話し合うこと

どちらも解決には繋がらない

合理的でもなく効率的でもないけども

たまたま根性論でやった結果一部の人が成果を出すのでこれが根付いている

*気合いが足りない

これも英語の翻訳不可。。

気合って何だろう。。

武道でいう「うおりゃ〜〜!!」ってことだろうか。。

ちなみに剣道をやっていたけども

我が剣道クラブは気合のチーム!

声をとにかく出していた。。

試合でも練習でもとにかく声!声!声!

でも県内で一番強かったチームは

「メン!コテ!ドー!」の時すら声を一言も発しない。。

結局は技術!

気合では何もならないのが小学校の時に気づいた。。


*お疲れ様です!

これも日本に戻ってきて使う時に結構戸惑う。。

お疲れってTired(タイアード)だよね。。笑

翻訳不可能だけども「疲れて」って言葉を発するのってなんか変。。

その言葉を聞いただけで

嫌な仕事を頑張ってやってお疲れになったでしょう。。って意味を感じてしまうのは僕だけだろうか。。

楽しい仕事を仕事と思わずに淡々とやれば疲れないし。。

*お先に失礼します!

「お先!!」ってこれって「先に帰っちゃうの!」
「それ言う?」笑

海外でもこれはないね。。

今はフレックスなどで働く時間帯がバラバラだからこのような「お先」はなくなってくるだろう。


今日も良い1日を!!






全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。