見出し画像

この人が面白いと言う図案だから面白い!「これからの未来が簡単にわかる編」


未来を描く「SINIC理論」

オムロンの創業者立石一真さんが1970年に国際未来学会で発表した未来予測理論!スマホやパソコンとかインターネットとかもなかった時代のもの。

その理論を信じて今でもオムロンと言う会社はこれに従って進んでいる。

そして倒産していないし、さらに成長をし続けている。つまり、あっているといことだろう。

このことを面白いとお勧めしてくれたのが

あのクラウドワークス創業者の吉田浩一郎さん。
IT最先端にいる人が面白いと言うのだから面白いに違いない。

これを見ているだけでこれからどんな時代が来るかわかるしどのように企業を方向転換していけばいいのか。。そんな未来を想像しながらやる仕事は楽しいはずだ。。

カーブの真ん中あたりにある緑色で書いてある情報化社会。
これがインターネットやSNSになる。

その右隣がこれからやってくる時代「最適化時代」

私たちはその言葉を聞いてもどんな時代なのか理解できない。

でも過去のものを見てみると理解できるだろう。

機械化社会、自動化社会。。

昭和中期〜から機械がたくさん出てきました。
洗濯も冷蔵庫も掃除機も全て機械化。。多くのものが機械になっています。
そして自動化時代

洗濯機などもボタン一つで全部やってくれる。掃除機もルンバのように自動。飛行機も自動操縦、ドアなども昔は手動で開けていましたけども自動ドア。体験したらわかります。。

最適化時代!最適化。。
どんな時代なのか楽しみですね!

でもそれを紐解くのがその下にある青色の技術欄

生体制御技術=AIとコラボ


これも実感できることができると思うけども例えばAI搭載型エアコンが数年前からありますが、あれは人が最も快適と感じる温度、湿度、風速、風向などを計算しているんです。

そう考える最適化時代がわかってくる感じがします。

AIが私たちの生活を快適にしてくれる。。

なんか未来が明るいいですね。


それでは今日も良い1日を!

全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。