見出し画像

競争世界にいるドM民族日本人を知った『ヤバイよ、にほんじん編」

僕が見ないようにしてきた世界かもしれない

そしてそれを避けてきて生きてきているけども


どんなに田舎生活でも

ちょっと都会寄りのところへお買い物に行くことがある。


普段な生活では混む時間帯を避けて行動する。

橋が混む時間帯は絶対に通らないし

週末のこの街には行かないとかある。


それがいつもの生活。。

でも先日外国からのお客さんが来たときに

「お買い物に行きたい」というので週末にいつもは行かないショッピングの街へ行くことになった。


まずは大きなショッピングモールの駐車場。。


立体駐車場からモールの周りまで止められる駐車場がた〜くさんある。

でも場所が全然ない。。

帰る車もポツポツ出るけどもすぐに埋まる。。


嘘でしょ。。何この車の数。。


次から次から車がやってくるし駐車場の奪い合い。。

それだけで何十分時間が取られただろうか。。


これは無理だと思いもっとモールから遠くのところへ行くとやっと数カ所止められる場所があり駐車しました。

こんなにた〜くさんある駐車場が全然足りない。。

信じられなかった。。

一体どのくらいこのモールで駐車ができるのかと調べてみたら

4300台とのこと!


恐ろしい。。。これで足りないのだ。

平日なんてガラガラなのに。。

そしてショッピングモールの中は人、人、人。。


平日では見ない人の数。。そしていつもは3人くらいしかいない店のスタッフも6人くらいに増えている。

どこに行っても人だらけ。。


平日の姿しか知らなかった僕は本当にこの世界を見ているだけで疲れ切る

でも逆に「週末しか知らない人たち」はこれが当たり前だと思うのだろう。


駐車にしてもこの人の多さにしても当たり前なのだろう。。

これって一体何が得なのだろうか。。


お店にとっても週末は従業員を増やさないといけない

お客さんにとったら並ぶ。。

よくわからない行列などもやたらとあるし。。


平均的にお客さんが来るようにしたらいいのに

やっぱり週末がお休みの人たちがほとんどなのだろう。

こんなど田舎でこれなのだから都会なんてとんでもないことだろう。。

でもみんな慣れてしまうのだろうか。。


これが日本なのか。。


これを見たときにやっぱり日本は辛い生き方をしているって思いました。

でも選択制で自由に生きられる時代でもあるので

これが当たり前だと思うとこれが当たり前になってしまうし

他の世界を感じて体験できたらもっと自由度が増すことだと思います。


この人の多さと同じ行動をしているのをみると

逆に「怖さ」まで感じた。。


度M民族か。。。


今の時代になっても変わっていないのか。。


逆にこの人の多さが安心するのだろうか?


並ぶことが好きなのだろうか。。

快感を得れるのだろうか。。


でも先進国な国ほど

国民の数がコントロールできて

混雑などほとんどない

ヨーロッパなどで混雑はほとんど見たことがない。

でも考えてみたら発展途上の国ほど

この混雑はある。。

中国、東南アジアを初めインド、アフリカなども本当にすごい混雑や渋滞がある。

そう考えると日本もまだまだ発展途上なのをわかってもらいたい。


それとも「わざと」そうしているのだろうか。。

満員電車もわざわざギュウギュウにしているのだろうか。。

それが快感なのだろうか。。


そうにまで思える。。


世界でもまれで有名な日本の満員電車も

そう考えるとドM民族なのだろう。


行列ができるお店や飲食店も

待って待ってそれで食べれたときの快感を求めているのだろうか。


ヤバイよ、日本じん。。。


今日も良い1日を!





全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。