見出し画像

●ひとりで雑談●みんな、人のことどれくらい信用してんのかなあ~

人にやさしく、地球にやさしく、自分にいちばんやさしいを目指しているぱやです。みなさんは人のことどれくらい信用していますか?

わたしはたぶんあんまり信用してないような気がします。

なんでこんなことを考えたのかというと、最近できた友達が「人間不信になったことがある」「裏切り、騙されたことがある(お金系かな)」「お金が絡むと離れていく」と言っていて「自分ってどれくらい人を信用してるかなあ」って思いました。この子は人を信用しやすいみたいです。

【信用×わたしの仕事】人にめちゃくちゃ頼ってる~。頼るというか、よく「これで合ってる??」とか確認しちゃう。教えてもらったことが間違ってて別の人に怒られるみたいなことは前職でよくあったけど、「●●さんが~」とか「あいつのせいで…」みたいなことは言わんし思わんかったなあ。最終自己責任って思ってるなんでも。人のせいにだけはすんなってずっと父親に言われ続けてたからかな~。(お父さんありがと~)でも、自分が教えたことが間違ってたらまじすまんとは思うし、ちゃんと言う。そこは言うたらな可哀そうやしシンプルに自分が悪い。

【信用×日常】人に興味を持つことが多くて、知り合った人でこの人いいな!って思ったら、男でも女でも秒でアプローチしてご飯行ったりする。(仕事何してる人かくらいわかってればええかなあ)そこには信用とか信頼とかあんまりないかな。信用ってなんやろ。ちょっとずれるかもやけど、「お金貸す=もうそのお金はあげたも同然」「借金の連帯保証人には絶対ならない」この2つのポリシーは絶対。これも父の教え(小学生から見てた難波金融伝)と闇金ウシジマくんと前職金融業の体験から。幸いなことに今まで騙されたり裏切られたことは自分の中ではないから、(これも人によって感じ方違うよなあ)えらそうなことは言えへんけど、そもそもそんなに他人に対して期待してない気がする。

あとは、考え方が自分と近かったり、自分の考えをしっかり持ったうえで他人を思いやれる人(人に依存していない)は信用しますね。自分と考えが全然違うくても、「すげー!」「かっこえー!」ってなれば、一瞬で引き込まれます。そういう人のいうことは信用できます。

【自分と他人】わたしは性格的に?自分軸の人間なので、周囲の人から見ると「人に流されなさそう」とよく言われます。やし、人にアドバイスを求めることもあんまりなくてそれは結局自分で決めなあかんしなーって思う。(お父さん、ありがとう)だってアドバイスくれた人、責任とってくれへんし。

友達が「職場の子で、人の言動で元気が左右される子がいる。落ち込んでたら、いつも大丈夫だよ~と肯定してあげてる。」ってこと言ってて「やさスウィー!!」って思いました。でも、肯定してあげてもそれって終わりないし根本的に満たされへんやろなあ。って思ったのが本音。受け入れてあげることも大事やけど、「それって、自分自身で肯定せんとずっとしんどくないかあ?」って言うかなあ。関係性とかその子の性格にもよるけど。

わたしも仕事でもプライベートでも人から褒められたり、認められたりするのでやりがいを感じるタイプ…やけど別に自分がやったことを100%他人の評価で決めるタイプではないかなあとか思った。人からこう思われるとか、褒められるためにやるんじゃなくて、自分がやりたいからやってて、それが喜ばれるとうれしいみたいな?

根本的に、わたしはわたし。あなたはあなた。と一線を引いている。わたしの彼もそんな感じ。だからお互い、干渉そんなにせえへんしお互いが精神的に自立しながらも支え合うみたいなものことを大事にしたいなと思ってる。(そんなことをいってわたしは彼に甘えっぱなし)彼は人に関心がないタイプなので、そこが羨ましい。わたしは人に興味を持ちすぎて、追い掛け回す癖がある。たまにそれがしんどいので今改善中。

新しい出会いって、いろんなこと考えますよね~。もっといろんな考えの人を知って、インスパイアされていきたいなあと思いました。

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?