見出し画像

日々の積み重ねが大切です

昨日、私の運営している「インテリアコーディネーターサロン」では以下のような記事を書きました。


「自分の未来は 日々の積み重ねによって出来上がる」というものです。



よく、私の周りで聞く言葉に「明日からは○○をしよう」という方がおられます。


しかし、1日何かを変えたところで、実際に未来は変わりません。
たとえ変わったとしても、それは偶発的な事故のようなもの。


それよりも「これから○○」を続けていこう。と決意した方がいいと思う。


小さな行動でも積み上げを重ねることで、それがいつか大きな結果を導きだすようになります。


また、人生を急に劇的に変化させることも無理です。


じゃぁ、どうすればいいかというと、「少しずつ変えていくこと」です。


日々の中に小さなことを取り入れ、それを継続して習慣化させることをまず始めてみること。


それは、ほんの小さなことでも大丈夫です。


通勤や通学でスマホゲームや動画を観ているなら、読書をしてみるとか。


大半の人は「明日は読書をしよう」。といった決意をしますが、大事なのは「明日から読書を続けよう」という思考です。


要は継続・習慣化させることで、自分自身を確実に高めていけるわけです。

画像1

私もこのインテリアコーディネーターの試験を受けるまでは、実に日々の積み上げは全くしていませんでした。


大半の方と同様、仕事から帰っては娯楽を楽しみ、自分にインプットするという思考は皆無・・・。


ただ、この試験を受けることによって、学生時代ぶりに猛勉強をはじめました。


結果、2次試験だけは1浪してしまったのですが、2年目で合格。


そして、資格取得と同時に大事なことを「知ること・得ること」ができました。


それは


「継続は力なり」ということ。


継続力が身につき、資格云々はおいといても、立派な自分への財産が増えました。

それ以降、何事も継続を繰り返し


私の運営している趣味のブログもアクセスが今では1万を超えましたし、

インテリアに関しても雑誌社からのオファー・アンバサダー依頼なども頂くようになりました。


何より、「周りからの信頼」というものが得れるようになったことは、とても大きなことですよね。


当サイトはインテリアコーディネーター向けのサイトですが、継続して試験勉強をしている皆さんは「日々の積み上げ」を現在している最中です。


万が一に不合格になったとしても、この「小さな継続」ということは忘れずに続けていってほしいと思います。


資格の取得という目的よりも、さらに先の未来まで変える力が宿っていますよ。


Paul

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?