Rit'sko

パリ在住の中小機構海外アドバイザー/一般日本酒をフランスに広める人/映画大好き 仏在… もっとみる

Rit'sko

パリ在住の中小機構海外アドバイザー/一般日本酒をフランスに広める人/映画大好き 仏在住20年目/食のローカリゼーション/調査/特殊旅行/営業代理//宗教/基本的に天真爛漫/  https://linktr.ee/pastis51

マガジン

  • フランス食品関連ビジネスニュース

    フランス発流通や食品関連を中心としたビジネスニュースを中心にゆるゆる書いております。

  • プロフィールや仕事について

    プロフィールや仕事について

  • 映画やドラマや本の感想

    映画やドラマや本の感想

  • フランスでや周辺の旅を快適にするためのヒント

    自転車旅などのフランスや欧州のお役立ち情報を中心に

    • フランス食品関連ビジネスニュース

    • プロフィールや仕事について

    • 映画やドラマや本の感想

    • フランスでや周辺の旅を快適にするためのヒント

最近の記事

欧州における日本まつりの爆発的ブーム

みなさんは欧州でのマンガ・アニメゲーム日本関連祭りが爆発的なブームを起こしていることはご存知でしょうか。実は予想以上の盛り上がりがあり、ますますその人気は拡大しています。 今回はこのブームの特徴について少しお話したいと思います。 「日本すごい!」はむず痒いので、私は信じないのですがなぜ欧州の若者は日本文化に惹かれるのかも私の自論も含めてお話ししますね。 実は私、先日7月7-8-9日MatsuriParisという日本酒の啓蒙も含める日本のまつりを再現したイベントに出展者の

    • フード・ソシオロジー・ホラー『The Menu』

      ほぼひとつのレストランの一室で繰り広げられる会話劇。これはアダム・マッケイ版『深夜食堂』なのです。食の『ミッドサマー』かも。とりあえずもっと失望と風刺と階級社会を利かせたとても興味深い映画でした。 もう後ろの海の合成っぷりとかあまりにも「まんま」すぎたけど、これは決してエンタメだけじゃなくておもいっきりフードソシオロジーの話。食物社会学?の話なのでは。。と思わずにいられません。 ↑へんな翻訳ですが定義はこんな感じで。食品周りの社会的事象の研究と言っていいと思います。 さ

      • 予想の斜め上を行く高級日本酒の海外事情:タイがドイツを凌ぐ事実

        「欧米かよ」というギャグが存在する?ということを最近知ったのですが、欧米とひとくくりいいますが、欧も米もぜんぜん違うし、本当に欧もパッチワークの集まりなのです。欧州は特に多様性の実験場、異なる国々がそれぞれ独自の歴史から文化を持っているので実に一筋縄では行きません。 私は仕事柄、日本から輸出したい人をフランスの現地のBtoBのためのプレマーケティング調査から継続的営業までをするのですが、本当に欧州ってさまざまだなぁ。。と思うことがありましたので一つ事例をあげてみたいと思いま

        • これタイ旅行中の家族が送ってきてくれたんだけど、、ドナルドもサワデーカーなんですね。こういうローカリゼーションおもしろい!

        欧州における日本まつりの爆発的ブーム

        • フード・ソシオロジー・ホラー『The Menu』

        • 予想の斜め上を行く高級日本酒の海外事情:タイがドイツを凌ぐ事実

        • これタイ旅行中の家族が送ってきてくれたんだけど、、ドナルドもサワデーカーなんですね。こういうローカリゼーションおもしろい!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • フランス食品関連ビジネスニュース
          Rit'sko
        • プロフィールや仕事について
          Rit'sko
        • 映画やドラマや本の感想
          Rit'sko
        • フランスでや周辺の旅を快適にするためのヒント
          Rit'sko

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          俳優は嘘をつく『ある男』

          『ある男』を見た。(こちらでの本公開は来年のようですが、一日だけプレ公開日があったので見てきました) 原作平野啓一郎ということで日本では色々賞をもらったらしい。人が入れ違っている?とかなんかそういう予備知識ほぼなく見た。ポスターの妻夫木聡のアジア人ハンサムの横顔がきれい。 最初からサクラさん。。地方都市のもうすぐ需要もなくなるような文具店の出戻りということがすぐわかる。泣きながら、ボールペンの整理をしている。だらーっと泣くところがとてもリアリティ。。横顔が日本人らしくのっ

          俳優は嘘をつく『ある男』

          ツルンとした世界『アフターヤン』

          西洋の目から見た「アジア」演出ではない。多分これが現代アジア人のみている世界。 光といい小物といいカメラの位置といいセリフのゆっくりさといい。ポスターの虹とか。。うわああ。でしょ? いきなり冒頭のファミリーTiktok風ダンスはなんなんだ?! これを最初に見せられたら、「この映画はおもしろい。。」って思うでしょ?最初のつかみが最高なんだわ。 お茶、蝶々、装飾に見る盆栽。。などいやはや、これはやりすぎじゃねーかとも思うほど。Sousou とか小林聡美とか、MUJIとかあ

          ツルンとした世界『アフターヤン』

          微妙な後味『すずめの戸締まり』

          『天気の子』が本当に気に入らなかったので、これもどうかなと思ってましたが。 すぐ絵の美しさに引き込まれました。 話の複雑さや結構いつもこの人の映画の根底に流れる、幼稚な、この人好きー!だから死んでもいい、この人のためなら世界が滅んでもいい(男性の妄想でしかない)ーの感情が言葉も交わさない出会ってすぐの男にずっと持ち続けられる。この不条理な幼い盛の付いたメスの恋愛感情がストーリーの骨格というのもなかなかやってくれるなと言うか、そんな言い方する私は心が腐ってる。ピュアでいいの

          微妙な後味『すずめの戸締まり』

          黒人起用だけじゃ物足りないもっとスピンアウトしてほしかった『リトル・マーメイド』

          ディズニーやるわよね。 リトル・マーメイド2023 まあね。お話は。。あたしはディズニーの道徳なんてどうでもいいの。デンマークのアンデルセン今頃びっくりしてるわよ。 永遠のテーマね。家族よ、新しい配偶者との旅立ちよ。いやディズニーだってわかってるのよ。こうやって自虐アニメ映画(ラルフ)も作ってるし。 それよりも設定がすごいわよこれ。設定が。もうSF映画ね。水の中の話だから宇宙と一緒で酸素がないから、SFとして楽しんだほうが良いかもです。 まず。 突然、7人の人魚の

          黒人起用だけじゃ物足りないもっとスピンアウトしてほしかった『リトル・マーメイド』

          失敗しないためのアルコール広告ルールブック 

          では前回は、なぜJLOのインスタが日本とフランスでは同じマダムフィガロはでも論調が違うかをご説明しましたが、今日はエヴァン法とは一体何かをご説明します。 エヴァン法とは LOI EVIN (ロワ・エヴァン) エヴァン法は、フランスでアルコール関連の広告に対して厳しい規制法のことをさします。これは、未成年者の飲酒問題や社会的な健康リスクを抑制するために作られた法律です。未成年者へのアルコールの販売や提供を禁止することで、彼らの健康と福祉を保護しようという意図があります。

          失敗しないためのアルコール広告ルールブック 

          やっとまとまった時間が出来たので海外販路開拓の方のブログを少し見やすくしました。ブログをNoteに一本化するかWPでも書くか迷っています。また皆さんのご意見お聞かせください。 kaigai-france.com

          やっとまとまった時間が出来たので海外販路開拓の方のブログを少し見やすくしました。ブログをNoteに一本化するかWPでも書くか迷っています。また皆さんのご意見お聞かせください。 kaigai-france.com

          広告界の騒然!フランスのアルコール広告規制が示す新たな時代 

          今日は少し気になっていたフランスのアルコール類広告規制について先日まとめたので、それについてすこし数回に分けてお話します。 有名人が酒の宣伝をすること自体がリスクに 先日、私の好きなアラフィフの星、ジェニファー・ロペスことJLO(ジェーロー)がインスタを更新したと話題になってました。 内容は彼女がイタリアのカクテルドリンクのコマーシャルのために70年代風のルックで登場したとのこと 日本のマダムフィガロは と、JLOの素敵なインスタを中心に、大部分歓迎気味の声を紹介

          広告界の騒然!フランスのアルコール広告規制が示す新たな時代 

          KIMONO展:着物の魅力が詰まった奇跡の海外発展覧会

          念願のケ・ブランリ美術館の『KIMONO』展に行ってきました。今この大股の着物女性ポスターを見ます。平日午後なので空いてると思ったのですが意外や意外結構な人がいました。 ねえさん喧嘩売ってるんかいな?的な攻めの姿勢です。地に足が吸い付いて胆力に力入れてます。しかも下の方にV&Aのロゴ入ってますよ。あの美術館のキューレーション?! パリジャンにしか人気のないケ・ブランリ美術館 会場のケ・ブランリ美術館は別名シラク美術館でシラクさんの独特の異型への愛で溢れています。非西洋的

          KIMONO展:着物の魅力が詰まった奇跡の海外発展覧会

          自転車ブーム到来!コロナ後のフランスは自転車で地方へ

          コロナ後の自転車利用を推している! コロナ後、パリジャンが一番大きく変わったことは個人的に 中古のおしゃれブティックが増えた→人が新しい服を買わなくなった 街に自転車が増えた のふたつなのですが、今日はこの自転車について。 パリが自転車にとって優しい街になりつつあることも影響してるのでしょう。今の市長の自転車政策はかなり肝いり。歴史的にもツール・ド・フランスもあるし、自転車シェアも目新しいことでもないのですが、ことに最近自転車が一つのライフスタイルとして根付いている

          自転車ブーム到来!コロナ後のフランスは自転車で地方へ

          ポーランド映画が描くLGBTとエネルギー問題の旅『クィーンの帰郷』

          今日もネットフリックスドラマのレビューです。今日は『クィーンの帰郷』まんまのタイトル。 こちらで見られます⇒ ドラァグクイーンものの家族愛といえば、最初は揉めて最後はみんな和解のお決まりのお涙頂戴かと思うかもしれない。トレイラーだけでだいたいのあらすじもわかるぐらい一瞬退屈に見える。ほんま、まんま。クラシックすぎ! (興味なければほんとうにこれだけで大丈夫) だからといって、敬遠するのはまちがい。予告編からびっくりするほど映像から品が漂うのだ。これはちがうな。。と、あ

          ポーランド映画が描くLGBTとエネルギー問題の旅『クィーンの帰郷』

          近所のアソシエーションの気功のクラスです。 冬は教会のなかの部屋でやってるのですが天気が良くなると外に出てやります。 まだまだやりだして2ヶ月ぐらいですが楽しくて9月からも続ける予定。体を動かすのは気持ちいい!

          近所のアソシエーションの気功のクラスです。 冬は教会のなかの部屋でやってるのですが天気が良くなると外に出てやります。 まだまだやりだして2ヶ月ぐらいですが楽しくて9月からも続ける予定。体を動かすのは気持ちいい!

          意外な国に爆買されるフランスの不動産事情

          パリのタバコ屋さん フランス首都圏地方のタバコ屋の40%はアジア人経営ということは意外と知られていません。確実な投資として2000年代から人気でお金などは県人会?いわゆる出身省の結束で利子無しで若い人に投資してるのでも有名です。中国は出身地によりコミュニティがありその中では誰も裏切らない団結力があるので有名です。 残念ながらこの団結力は日本人コミュニティにないのはパリだけではないでしょう・・・やはりそういう面でもアジア移民先でのパワーが違います。 彼らは実際フランスの居

          意外な国に爆買されるフランスの不動産事情