見出し画像

介護コミュニティPastelDの紹介!!

相談相手がいるだけで、ちょっと家族介護が気楽になる。

PastelD(パステルディー)は、介護にかかわる方すべての方のためのオンラインコミュニティです。

介護についてひとりで悩む時間が少しでも減るように、介護についての正しい知識が手に入るように。

介護は誰に対しても相談しづらい、そもそも誰に相談したらいいかもわからない、相談したところで何か正しい情報か区別がつかない。

そう感じたことのあるあなたのために。


匿名制なので、お試し参加も気軽にOK!

PastelDとは


家族介護者は、日本では現在、500万人以上。家族介護は、ある日突然、あるいはじわじわと始まります。

ご家族を介護されている方は

「家族のことなので、最後まで心を込めてお世話したい」

と思いながらも、

「たまにはだれかに変わってもらいたい」
「自分の心と身体がどうにかなりそう」
「今の選択は正しいのだろうか?」
「経験者の意見を聞いてみたいなぁ」

と不安を抱えながら毎日をすごされているのではないでしょうか。


そうした、自宅で家族をケアする方々を「知縁」でつなぐ。

知縁とは、同じ目的や関心を持つ人の集まりやネットワークのことです。

家族介護に向き合ってる方、携わっている方、たくさんの方々を、オンラインのネットワークを活かしてつなぐ。

そうすることで家族介護者の孤立を防ぎ、先人の知恵や経験をシェアすることができる。家族介護者がお互いに励まし合える空間が生まれる。

そんな思いで始まったのがPastelDサービスです。

わたしたちは、家族をケアする人々の心を、パステルカラーのような優しい明るさで満たしたいと考えています。





サービス紹介


ケアラーズサロン

同じ経験を有している人、近しい経験を有している人、経験は違えど思いを共有できる人、そんな人たちと繋がり、知恵と経験を共有して、ときには励ましあって。

そんな空間をオンラインサービス上で提供しています。


・LINEオープンチャット

ためになると感じた新聞やネットの記事を気軽に共有してみたり、今日の大変だったできごとをちょっと話して気持ちをやわらげてみたり。

そんなゆるーっとした場を提供しています。

名前もアイコンも自由に設定できる匿名制です。まずはお気軽に参加してみてはいかがですか。

↓↓参加はコチラから↓↓


・clubhouse

大学の先生や特定分野の専門家の先生をお招きして、介護にまつわる「信頼できる、タメになる知識」に触れる時間を提供しています。

今までに実施されてきたテーマは「相続」「認知症の仕組み」などなど。

テーマを決めず、介護者のみなさんの「ちょっときいてよ〜」から始まり、「そうそうわかる〜」「私も〜」という会話で盛り上がる回(納涼会など)も開催してます。


↓↓参加はコチラから↓↓


・note

実際の介護日記を、記事として投稿しています。

今後は過去のセミナー動画の再掲載をしたり、メンバー限定記事を増やしたりしていく予定です。

介護日記はサロンに参加いただいている方に書いていただいています。「書いてみたい!」という方は、ぜひお声がけください。


専門家相談サービス(準備中)

「専門家」に直接お悩み相談ができるサービスです。テキストチャット、ビデオ通話などで、あなたの不安と向き合います。

介護そのものの悩み、介護しながらの生活の悩み、この先のお悩みなど介護に関係する幅広いお悩みに、専門家が直接テキストチャット、ビデオ通話などでお答えします。

介護の専門家に加え、キャリア、ファイナンス、法律/社会制度など幅広い専門家スタッフで、みなさまからのご相談に対応いたします。

現在サービス提供体制を整えております。

よろしければサポートをお願いします。サポートいただいたお金はサービス品質の向上やコミュニティメンバーのケアに活用させていただきます!