柿が赤くなると医者が青くなると言ったがあれは嘘だ

柿はビタミンCとカリウムが含まれているので、身体にいいのだけれど、秋は特に体調を崩しにくいし、収穫期で医者に行く暇も無いほど忙しいので、医者の仕事が減ってしまうという。

自分は果物を食べるのが苦手な方で進んで食べる方じゃない。食べられるけれど、なんかこう皮剥くのが面倒臭い。

柿を食べすぎると柿胃石ができるというのを初めて知った。

柿に含まれているタンニンが胃酸で変化して、胃の中にあるタンパク質と結合すると胃に溶けきれない塊になるそうな。

柿胃石を画像で検索するとそれはもう大きな石が胃の中に入っている。まさか胃の中に石が入っているわけが無いと思うので、大きくなるまで気がつかないんだろう。

これが大きくなると嘔吐や胃痛をおこして、腸に入ると腸閉塞になる。これはこわい。柿、怖いな。

で、どれくらい食べるとこうなるのかというと、適量は2,3個。ただ、毎日2.3個食べて発症したケースもあるという。

一日に6個食べていた強者がいたという話もあり、柿大好きな人っているもんだな。たとえ、牡蠣でもよう食えん。

実際、柿に含まれているタンニンは少量ならともかく、程度を知らずに食べればやっぱり毒になる。人間だけだよ、好き好んで食べるの。

で、このやっかいな柿胃石なんだけど、

コーラを飲むことを奨励されている。

炭酸の成分がこの胃石を溶かすことができるんだって。

63歳男性が柿胃石で入院。つるし柿を6個食べておなかが痛くなってやって来た。胃の中に5センチ大の柿胃石が入っていた。

石灰化が見られなかったので、食間にコーラを500mlを1日2回経口摂取。29日目にして、2、3センチ欠片に崩壊していて胃石は順調に溶けていたんだけど、この方。

炭酸が苦手で口を開けて炭酸を抜いてから、飲んでいたことが分かった。

医者に怒られたらしくて、口を開けてすぐに飲めと指導されたらしい。そして、31日目に胃石の消失を確認したそうな。もっと早く気づいていれば、三日ですんだのに。

なお、コーラはコカコーラを使っていたけど、ジンジャーエールが一番溶解性が高かったらしい。


柿胃石には医療経済的にコーラが最適解との見解。糖尿病の人には使えないけどね。内視鏡だと結構難儀するそうな。

これからは柿と一緒にコーラを。味覚的にはミスマッチだなぁ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?