見出し画像

みえます通信 Vol.9〜思考を止めて時代を乗り越える

こんにちは。
Parole編集部です。

「先祖とつながり、神とつながり、
真の自分とつながることで、
幸せな社会が “みえる” 社会をつくる─」


というビジョンのもと、
究極の言霊とほかみえみためを唱える
志でつながるオンラインサロンみえます

・人気講師陣と毎月オンラインでつながるQAライブ
・現実創造の鍵となる「感情マスタープログラム」
・言霊を自由にデジタル発信することができるシステム
・「EasyLOGOS(イージーロゴス)

が使い放題になる権利などのコンテンツのほか、
最近は、日本の農業の未来(食糧問題等)について考えるという趣旨で、
農業の専門家によるコンテンツが新たに加わるなど、「とほかみえみため 」にまつわる情報を中心に、最新のトピックについてもお伝えする、人気サロンとなっております。

今回のとほかみ通信vol.9は、石原講師による記事をお届けいたします。
(※尚、本メルマガは会員様向けにお送りしている内容となるため、一部を除き有料にてお届けしてまいります。何卒ご了承くださいませ)


皆さま、こんにちは。
石原政樹です。

たくさんの課題、問題があるご時世。

七沢先生はご自身を振り返り、

意識進化への貢献のため、
多くの分野を、とことん突き詰め
ながらも精神的に参ることが
ないのは思考を止めることが
できるからだ

とおっしゃっています。

逆に思考を止められない研究者は
往々にして精神を病んでしまう
ことがあります。

ここ数年、
「シングルタスクとマルチタスク」
が話題になっています。

ご存知のように、
シングルタスクはひとつの
ことを集中してやり切ること。
マルチタスクは複数のことを
並列的に行うことです。

近頃の研究多数派は、
「マルチタスクより
シングルタスク」
です。

マルチタスクは脳内でストレス
ホルモンの一種である
コルチゾールの
分泌を促進することが
研究で明らかになっています。

コルチゾールは脳に刺激を与えて
思考を妨げる作用があり、
これによりマルチタスク中は
頭に霧がかかったような状態
になり集中力を失ってしまう
そうです。

さらに、脳がマルチタスクからの
刺激を絶えず求めるようになってしまう作用もあり、
マルチタスクのために脳を酷使すると
結果的に集中力や注意力が
欠如してしまいます。

しかしそれがわかっても、
なかなかシングルタスクに
切り替えられないのが
現状ではないでしょうか?

それは現代社会がたくさん
のタスクを要求するからに
他なりません。

スマホのようなデジタル機器や
インターネットの進化により、
多くの情報を並列的に処理
せざるを得ない状態になっている
のです。

皆さんも仕事やプライベートで
メール、LINE、Messenger、
テレグラム、チャットワークなど、
いくつかのコミニケーションツール
を使用されていると思います。

仕事に集中しようとしても、
複数のコミュニケーションアプリ
から連絡が来た場合、
スルーするのは難しいと思います。

即、回答しなければ
ならないこともあるでしょう。

さらに複数の問い合わせや
相談、依頼、仕事の指示など。

この繰り返しにより
思考が止められなくなり、
病む人が増えてしまうのは、
やむを得ないことかもしれません。

仕事であれば、解決できない
プロジェクトの課題

プライベートでは、育児や
パートナーとの問題

人生においての不安、
老後のことや金銭問題など

それらを解決できず、思考の中で
ぐるぐる回っているうちに、
うつ状態に陥るのもわかる気が
します。

それを一気に解決するのが
祓い鎮魂であり、それを手軽に
実践できる「とほかみえみため」
です。

アナログ時代の例ですが、
明治維新の立役者の一人、
勝海舟。

幕臣でありながら
幕府の決定に楯突き、上司
から疎まれて蟄居閉門の
憂き目に会い、

開幕を唱えて、海軍操練所を
作り、尊王攘夷派、佐幕派
双方から奸賊扱いされ、
暗殺の対象になるという状況の中、

剣術の達人であるにもかかわらず、
「殺人は嫌だから」と
刀をコヨリで結んで
抜くことができないようにし、

家には女中しか置かなかった
と言います。

その時の暗殺者の1人が
坂本龍馬であったことは
有名な話です。

勝海舟が、
このように大変な中で
乗り越えることができたのは

「剣術と坐禅のおかげであった」
「坐忘を知っていたおかげ
であった」といいます。

つまり大変な状況を忘れる技術
があったと。

彼は日中の激しい蘭学や剣術修行
のあと、深夜の氷川神社で夜を
徹して坐禅修行を行っていた
ことを記しています。

私たちも今、時代の動乱期に
いますが、海舟のような厳しい
修行を行わなくても

「とほかみえみため」とデジタルの
活用でやすやすと思考を止め、
五魂を鎮めることができる時代に
入っています。

それはあたかも
老齢で非力なご婦人でも車に乗り
アクセルを踏めば、
厳しいトレーニングを重ねている
ウサイン・ボルトよりも速く
走れるようなものです。

皆さんも、
時代を乗り越える
とほかみえみため
Easy Logosによる言霊発信を
深めてみませんか?

この記事は素晴らしい!面白い!と感じましたら、サポートをいただけますと幸いです。いただいたサポートはParoleの活動費に充てさせていただきます。