見出し画像

メニエールと気圧-04

ある晴れた冬の日、突然それは襲ってきた。
ぐるぐる回転性めまい。
そしてメニエールと診断されました。

2021年冬を振り返り記録しています。突然、メニエールになったお話しはこちらから。

ある梅雨の日のメニエール

メニエールになってあっという間に3ヶ月過ぎた頃の私は、症状がだいぶ落ち着いてきたとはいえ、外出は出来ず、相変わらずの病人生活が続いていました。

梅雨に突入した、ある朝の気温は23度前後。

雨雲が広がっていて「梅雨らしいな」と思える天気でした。

ただ、昨日と変わらない梅雨らしいお天気なのに、朝から体調がすごく悪い。そして、なんとなく頭に浮かんだのは、「もしかしてこれから晴れる?」でした。

そう思ってたら…
晴れてきたんですよねー、びっくり!
太陽が差し、空が明るくなりました。

メニエール病の患者さんは、気圧が症状の出現に大きく関係し、気圧が上がると翌日にめまいなどの症状が出やすくなることが報告されています

出典:第46回 天気が良いと調子が悪い

メニエールが、気圧の変化に左右されるのは知っていました。

雨の日に頭痛がする、調子が悪くなるなど、低気圧と体調にはなんらかの関係があることは経験上、理解できてましたし。

ただ、晴れの日に回転性めまいが起きた私にとって、晴れの日は、不安な要素になっていました。

晴れの日もメニエール

実は、晴れていても気圧が下がることがあるようなんです。

晴れの日には、雨の日とは違い、高気圧が気圧の変化に影響してくる場合があります。
上昇気流の発生により、地面付近の気圧が一時的に下がる、つまりこれが、晴れの日でも気圧が下がる原因というわけです。

出典:晴れているのに気圧が下がるのはなぜ?【気象予報士が解説】

晴れの日でも気圧が下がるなんて、メニエールになるまで気にも留めていませんでしたし、まさか、関係しているなんて。

でも、思い返したら、調子が悪い日って必ずしもお天気下り坂じゃなかったんです。どちらかといえば、晴れてくるぞーーーって時に強い発作は起きてた。

晴れててもメニエールの回転性めまいはあるんだなー、メニエールなんだなーと体感した日でした。

台風発生もメニエール

台風くるぞーーーー!

私は、台風発生のニュースのちょっと前までには、かなりの不調です。勝手に体が教えてくれるんですよね。

朝、起きた時から分かります。いや、台風発生しそうよーって頃から不調が顕著に現れてくる。

気圧にかなり左右されているんだなって思います。

  • 気圧に反応

  • 雨⇒晴れてくる時に特に強く反応

  • 台風は発生直前後に、不調。

気圧について調べていたら、たどり着いた「頭痛ーる」。
すごく役立ちました。

あの強烈な回転性めまいと嘔吐は、私にとっての恐怖体験でしかなくトラウマになっていました。でも、予報が一目瞭然の頭痛ーるは、お守り代わりのような役目を果たしてくれたんですよね。

フツーの日常を送るために、前もって準備すべきことを家族で分担できるのでストレスも軽減できましたよ~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?