Pari Nakayama

幸せを撒く流し歌手。平成流し組合代表。2008年亀戸で流し歌手デビュー。曲目約2000…

Pari Nakayama

幸せを撒く流し歌手。平成流し組合代表。2008年亀戸で流し歌手デビュー。曲目約2000曲。 現在、平日中心に恵比寿横丁内巡回中。商店街、披露宴、ホームパーティ、新年会、出張場所不問。設備不要。手軽で安心、ピースな流しです。著書『流しの仕事術』

メンバーシップに加入する

オンライン横丁のアーカイブを楽しむメディアです。 サークルの皆さんは番組サポーターでありスポンサーです。

  • オンライン横丁サポーター

    ¥1,000 / 月

マガジン

最近の記事

✸全体心得 2021.11.15 更新_平成流し組合

■流しの大原則「お店に最大限の貢献をする」流しは、お客さんに売りこめればイイ? たしかに仕事としてはお客さんが相手です。 しかし「お店の一員」として 「お店に最大限の貢献をする」 と、しっかりと意識する必要があります。 理由は下記です。 1)お店の厚意で流し(商売)をさせてもらっている立場であること 2)お店は流しによる良い効果を期待して受け入れてくれていること 細かいことはさておき、お店の役に立っているならば、だいたい流しは続けられます。(さらに必要とされれば、日当な

    • 大阪ギター流し最前線

      大阪のギター流しの雄 そえんじ 昭和には「流しから演歌歌手へ」というルートがありました。流しは、演奏修行の場であり、タニマチ(スポンサー)などと知り合うチェンネルでもあったんですね。関西で、流しから芸能界の大御所にまでなった人といえば故やしきたかじん氏。正確に流しだったのか分かりませんが、若い頃、京都祇園のクラブやスナックなどで弾き語っていたそうです。 令和の現在、大阪に流しはいるのか? おられます。そえんじ氏です。シンガーソングライターであり喋り手でもある そえんじ氏

      • 流しのグループ【平成流し組合】とは

        平成流し組合とは 平成流し組合は、流しのグループです。2014年、私パリなかやま が創設しました。2022年の今、流しが61人おり、全員が個人事業主です。Facebook上のグループページに存在しており、日々連絡を取り合っています。 メンバーの流しは3種類おります。1人で稼働する弾き語りの流し。ペアを組んで動く、単独の歌い手(ボーカリスト)の流し、伴奏師(ギタリスト)の流し。つまり、弾き語り、歌い手、伴奏師、で3種類です。全員がルール共有をし、流し文化が良いかたちで発展す

        • 【年忘れ♪流しの感謝祭2021】のご案内

          【年忘れ♪流しの感謝祭2021】のご案内 いつも流しを応援してくださる、新宿タイ料理の老舗バーン・キラオさんで流し大集合のパーティをいたします。今までやったことのない試みです。流しの忘年会であり、オープンマイクの演奏もあり、流しとお客さんの交流会でもあります。どこかの街で流しと知り合った方、歌が好きな方、令和の流し達に興味がある方、タイ料理が好きな方、昼から飲みたい方、いっしょに楽しみましょう。ワタシも歌います! 【流しの忘年×交流×感謝祭】 12/26(日)13~17時

        ✸全体心得 2021.11.15 更新_平成流し組合

        マガジン

        • オンライン流し
          1本
        • 「流しの仕事術」その存在理由
          5本
        • 平成流し組合用
          0本

        メンバーシップ

        • オンライン横丁 #100~104 演歌をつくる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン横丁#99 ゲスト:こだま金魚②

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン横丁#98 ゲスト:こだま金魚 ①

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン横丁#97 ゲスト:KAZ② 流しのタマリバ横丁

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン横丁 #100~104 演歌をつくる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン横丁#99 ゲスト:こだま金魚②

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン横丁#98 ゲスト:こだま金魚 ①

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン横丁#97 ゲスト:KAZ② 流しのタマリバ横丁

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          ハリウッド式ミックスボイスの元

          ハリウッド式ミックスボイスのゴールにある声とは、どんな声なのか?

          有料
          500

          ハリウッド式ミックスボイスの元

          歌手の秘密のアイテム5つ

          調子わるいとき、疲れているとき、その他、声のスランプの時、お世話になったアイテム5つをご紹介します。 酒場で歌う、流し歌手になって 流しは歌う機会が多いです。オーダーが続けば、一晩30~50曲を歌う日もザラにあります。しかもマイクがありません。周りの音環境も良くないことが多い。というわけで、自然とノドを酷使することになります。負担のない歌い方をできれば一番ですが、それも一長一短にできるわけじゃない。私も当初は苦労した1人です。たくさんの工夫をし、アイテムを使った上、リアル

          歌手の秘密のアイテム5つ

          「形から入るな」と「形から入れ」を考える

          想いは誰にでもある。それが形に入り込むから作品になり表現になる。本も音楽も絵画でも。たしかに正当な順序だろう。 「形から入るな」は、その意味での注意だ。でも、そう言われても、どうすればいいか分らない。「うわべだけじゃダメだよ」という意味なのはわかる。逆に「形から入れ」は何も手につかない人を起動するためのアドバイスだ。こちらの方が役立ちやすいだろう。 さて、アートはすでにビジネスで、売るために量産していくことが当たりまえの世界になっている。そうすると実績のある「感動の型」を

          「形から入るな」と「形から入れ」を考える

          オンライン横丁

          コロナが長引きそうだということでスタートしたオンライン横丁 ZOOMでの放送は ゲストを入れられるのが良いし、お客さんと対話できたりもする 実際の横丁での流しにニュアンスが近くて、これはいいなと思いました まずテスト放送的に10日連続でお送りしました 【オンライン横丁#02 特集:井上陽水ダイジェスト】

          オンライン横丁

          再生

          オンライン横丁#15_小室哲哉_TKスペシャル_ダイジェスト

          小室哲哉_TKスペシャル_ダイジェスト

          オンライン横丁#15_小室哲哉_TKスペシャル_ダイジェスト

          再生

          流しの接客術_「流しの仕事術」

          目次 前段階 御用きき おかわり リピート 呼出 終了と御礼 アフターケア

          流しの接客術_「流しの仕事術」

          私を流しに誘った人物とは? 作曲家小林治郎との縁

          私はすっかりピンの流しとして生きていますが、 流しデビューは二人組でした。 コンビ名は「エルカミード」。 その相方は誰か? 私を流しに誘った張本人、小林治郎氏であります。 治郎さんは作曲家で、いい曲(私好み)をたくさん作っている人です。 エルカミードが7年前で、この治郎さんとの出逢いはそこから更に10年遡ります。 いま「治郎さん」と気安く呼べる、そんな関係ですが そもそも私は彼の音楽の単なる1リスナー、ファンでした。 比屋定篤子(ひやじょうあつこ)さんという

          私を流しに誘った人物とは? 作曲家小林治郎との縁

          流しは主体的かつ受け身で、おもてなす!

          この「流しの仕事術」は仕事の起こり、 つまり「仕事を作る」営業の地点から、 最終的な接客サービスにいたるまで網羅してあります。 網羅してる、といっても何ら常識があるわけではなく 私がただ経験したことを、術や教訓と称して書いております。 いろいろ経験して私は知恵を得ました。 できれば毎度リアルタイムで発揮したかった知恵です。 ただ 私でなくても、誰でも流しをやり、それを続けるならば 生き残るための知恵や勘をゲットするでしょう。 そして、それは私の培ったものと

          流しは主体的かつ受け身で、おもてなす!

          アーチストもサラリーマンも職人に

          アーチストという呼び方はいつからあるのだろうか。 間違いなく欧米からの受け売りで始まったと思います。 「アーチスト」の雰囲気は、どうも私には馴染みませんでした。 「誰のために、何をやってんだ?」 と自分で自分が可笑しくなってきてしまいます。 日本では、今アーチストと呼ばれるような仕事の人たちも 元々みんな芸人や職人の扱いでした。 昔はメディアが少なかったから、 イメージの増幅があまりできなかったのではないかな? いま職人で思いつくのは 植木職人、伝統工芸職

          アーチストもサラリーマンも職人に

          流し他、すべての商売はエネルギー交換

          ↑これは、私が身をもって悟っていったことです。 だからこの「流しの仕事術」は 流しの為のみ、にあらず、 働くすべての方向け、でございます。 私の扱う音楽、 歌はビタミンやミネラルのようなものです。 流れると、そこにいる人たちで共有されるエネルギーです。 聴いているだけでも良いし 声を合わせればさらに内側から力が漲っていきます。 私はこのように思っていますが、私だけではないはずです。 私以上に、力が漲りすぎて感情豊かにエキサイトされる方が たくさんおられま

          流し他、すべての商売はエネルギー交換

          流しが増えたほうが街は面白いはず!

          私はプロを志して、音楽をやってきました。 青春時代は 音楽を聴く時間も足りないし、練習する時間はもっと足りない! というくらいに音楽と触れ合ってきました。 世間の心理、流れはなどに鈍感でした。 流行り廃りも構わず自分の趣向に埋没していたからです。 幸い音楽業界に私の個性を認めてくれる人がいたから 目をかけてもらえ、プロになれました。 さて、オリジナリティを求められるのはプロになるまでで プロになると今度は売上を求められます。 チャンスの数は資金源のキャパシ

          流しが増えたほうが街は面白いはず!

          「流しの仕事術」の存在理由

          パリなかやまです。 10/20頃には本屋さんに並ぶ本書ですが、 これから発売までの短い間、 なぜこの本を出したかったのか語っておきます。 いくつか理由があるんです。

          「流しの仕事術」の存在理由