見出し画像

月間100記事書くための情報インプット術

コロナの影響もあり外出せずに自宅にてかなり集中してnoteにとりくんだので、今月4月でnoteの記事数が100記事になります。それだけのアウトプットをするためにはどうしても情報をたくさんインプットする必要がありますが、今回は自分が普段意識している情報のインプットの仕方を紹介しようと思います。

ウェブサイト

最も多いのがウェブサイトからの情報かと思います。ここで重要なのが極力"一時情報"をとりにいくということです。誰かが引用していたことを引用するのではなく、自分なりに収集した情報に対しての意見などを加えるようにしています。

具体的に言うと自分は医療系の国家資格を持っていて医療関連の情報に興味が強いので、厚生労働省や文部科学省など中央省庁などからでているデータや、医療系論文に書かれている内容をベースにすることが多いです。

医学論文に関しては大学院で研究などを行った経験がないとなかなか探しづらいですが、参考までに検索サイトも紹介しておきます。

Googleスカラー

googleの提供しているサービスで様々な分野の論文を検索することができます。無料で読めるものも多いので導入としてはオススメです。

メディカルオンライン

こちらは医学系の情報に特化した検索サイトになっています。一部無料で読めるものもありますが、有料になってしまうものも多いです。

医中誌

こちらも医療系の文献検索サイトになりますが、基本的に有料です。大学などで契約している場合は学校関係者で利用できます。

PubMed

英語の医学系論文検索として有名なのがこちら。英語の論文を読めるようになりたい人は読んでみてもよいでしょう。

Mindsガイドラインライブラリ

医療系の各種ガイドラインの情報を見られます。かなり幅広い疾患に対する治療ガイドラインを見られるのでオススメです。

Cochrane

世界的に有名な論文レビュー情報が掲載されています。国際的な医療情報を収集したい場合はこちらをチェック。

書籍

それ以外には書籍からの情報を参考にすることも多いです。極力一時情報をとりにいくという方針は変わりませんが、ただ最近出版されたから良いというわけてはなく、書かれている内容がその本人にしか書けない内容なのか、また正確なデータを引用して書かれているかどうか、などを見ながら参考にしています。

参考までにInstagramで今まで読んだ本のこともまとめています。

自分の体験

今はなかなか外に出て新しい体験をするのは難しいですが、過去自分の目で見て、耳で聴いて、体験したことは自分にしかないコンテンツになります。

それをもう少し分かりやすく説明するために新たに調べたりすることで、読んでもらう人にとってより理解しやすくなると思います。


今後情報を特に医療系情報をアウトプットしていこうと思っている人は参考にしていただけたらと思います。

より読者のみなさまのためになる記事執筆の活動費にあてさせてもらえたらと思っています。もしよければサポートお願いします!