マガジンのカバー画像

科学トピック

62
様々な科学関連トピックを分かり易く
運営しているクリエイター

#心理学

脳の勘違いからの「無意識改革」

脳の勘違いからの「無意識改革」

イライラしてしまった時、そして幸運にもイライラしている自分に気づき「何とかしなきゃ」と思うことができた時どうするか?

「落ち着け、落ち着け」と念じ、強い意志の力で高ぶった気分を鎮めようともがくよりも、ここは「無意識」の力に頼った方が良いのかも知れません。

陽の日差しの心理効果イタリアの心理学者・マルツォリの研究

アドリア海に面したビーチを歩く人を対象にあるアンケート調査をしました。

13

もっとみる
「氣の物理」はオカルト?

「氣の物理」はオカルト?

慶応大学・前野隆司教授と心身統一合氣道会会長・藤平(とうへい)信一氏との対談

(「無意識の整え方」前野隆司(ワニ・プラス))。

藤平信一さんは父・光一の後を継いだ現会長。

実は私も、U18女子バレー日本代表チーム監督の三枝さんと共にお会いしたことがあり、「氣」を通わすとはどういうことか、その一端についてご高説を伺いました。

私が子供の時テレビで、巨人の王貞治選手が気功のようなものを習得し、

もっとみる
分離脳と二重人格

分離脳と二重人格

アメリカの心理学者マイケル・ガザニガは、分離脳患者の研究で有名。

分離脳とは、左脳と右脳をつなぐ脳梁が切断された脳。

昔は癲癇の治療として行われていたのだそうです。

左脳と右半身、右脳と左半身が連絡しているのは良く知られた事実。

ガザニガは分離脳患者の右脳(つまり左目)に「笑う」という言葉を、

左脳(つまり右目)に「顔」という言葉を見せました。

しかる後、「見た言葉を書いてください」と

もっとみる