見出し画像

コップに

水が半分しかないと思うのか、まだ半分あると思うのか、そんなことはどうでも良いのです。肝要なことはこの半分の水の使い道です。

断水の状態で飲める水がこのコップ半分の水だとしたら、誰がこの水を準備したのでしょうか?このコップに注いだ水の元はどこにあるのでしょうか?

ゆあさのの水

元はペットボトルのお水でした。それも残りわずかです。
断水はいつ解除されるのでしょうか?

断水になった際の対応についていくつかのポイントをご紹介します。まず、以下のステップを試してみてください:

  1. 原因確認: 近隣の住人や情報源から、断水の原因を確認します。計画的なメンテナンスなのか、緊急の修理なのかを知ることが重要です。

  2. 水の備蓄: 予め十分な水を備蓄しておくことが大切です。緊急用の水を家に保管しておきましょう。

  3. 自治体や水道局に問い合わせ: 断水の詳細や復旧予定について、自治体や水道局に問い合わせることをおすすめします。

  4. 節水: 断水中は節水を心がけ、極力水を無駄にしないようにします。水の使用を最小限に抑えることが重要です。

  5. 代替策の検討: 断水中のトイレの使用方法や、飲料水の確保方法など、代替策を検討しておくと良いです。

  6. 近隣の支援: 近隣の友人や家族、隣人と協力して情報を共有し、必要な場合には支援しあうことも考えてみてください。

  7. 復旧までの待機: 断水が続く場合、復旧まで我慢強く待つ必要があります。水道局や自治体の公式情報に注意を払い、復旧の進捗状況を確認しましょう。

もしも緊急な状況や健康上の問題が生じた場合は、地元の緊急連絡先や病院に連絡することも検討してください。

ゆあさの水は、1ケース6本入りを買っています。備蓄用として置いてあるのでは無く普段から飲んでいて常に在庫がある状態にしています。

夫婦二人で災害時に準備しておくべき備蓄品には以下のようなものがあります:

  1. 飲料水: 72時間分以上の飲料水を確保しましょう。1日あたりの水の摂取量は約2リットルです。ボトルウォーターや浄水器などが役立ちます。

  2. 非常食: 高カロリーで栄養価のある非常食を用意しておくと良いです。缶詰やレトルト食品、乾燥食品などが選択肢です。

  3. 懐中電灯と予備電池: 長時間の停電時に備えて懐中電灯やランタンを用意し、予備の電池も忘れずに。

  4. ラジオ: 災害情報を得るためのラジオも大切です。手動で充電できるソーラーラジオなどが便利です。

  5. 応急処置キット: 医療用品や絆創膏、消毒液などの応急処置キットを用意しておきましょう。

  6. 保温用具: 寒い場所での避難時には毛布や着る毛布、保温シートが役立ちます。

  7. 衣類と靴: 予備の服と履物を用意しておくと、突然の避難時に役立ちます。

  8. 衛生用品: トイレットペーパーやティッシュ、せっけんなどの衛生用品を備えておきましょう。

  9. 現金: ATMが使えない状況も考えて、小額の現金も準備しておくと良いです。

  10. 重要書類: パスポート、保険証、身分証明書などの重要な書類を防水袋に入れて保管しておきましょう。

これらの備蓄品は、地域の災害リスクや個人のニーズに合わせてカスタマイズすることが重要です。定期的に備蓄品を点検し、賞味期限のチェックや必要なアイテムの追加を行うことをおすすめします。

今回はコップに水が半分の状態で学んでみました。災害時の備蓄・準備品はできています。

お風呂上がりに水を飲んでの記事です。そして水はまだ半分。

#エッセイ #パンダのポッさん #一万個の幸せ