パンドラのアホ

不思議な街に住んでいます。

パンドラのアホ

不思議な街に住んでいます。

マガジン

  • 日記

    アナログの日記帳は毎日のように付けてるんだけど、フリック入力をしまくりたい日があるじゃない。

  • パンドラの散歩

    心が落ち着かないとき、ちょっとハッピーになりたいとき散歩をします。散歩をして、不思議がたくさんの面白い街の話を書いています。

最近の記事

日記「夏!ちょっと冬!音楽!」

雨。暑さ。雨。暑さ。暑さ。ときどき涼しさ……みたいな微妙な時期だけど確実に来てるよねアレが。夏のつま先が見えてるよね? 🌞🌴🌺✨←こういうやつが来てますよ!!!!!!!! あるいは…… ☀️🍉🌻🏊←こういうやつが来てるのかもしれませんよ!!!!!!! 夏はサンダルを履いてるからつま先が見えてるって言いたいのかァ……?ボウヤ……。いい子だからアイス買ってあげようね……。夏のアイスは2倍ボーナス付くからね、ただでさえ“7桁”は行くくらい嬉しいのに、ね……。 時候の挨拶が長いかも

    • 「クルマイズカー」

      客観的には、自分のような人間の願いは成就されないでほしいし、自分のような人間にハッピーエンドが訪れてほしくはない。でも主観で生きてるのが人間というもので、幸せになりたいし楽して生きていたい。炭酸水ってちょっとしょっぱく感じて苦手だ。その感じわかる???わからなくても、よい。 夜。窓の外に赤い光。うすいカーテンを開ける。向かいのマンションの前に消防車が止まっている。その後ろに救急車も止まっており、何事かと心配になる。ここまでは月にいっぺんあってもおかしくない一幕だ、というの

      • パンドラの散歩「おでん」

        【注意!】このおはなしには『睡姦の末に彼氏を昏睡状態に陥らせてしまった女性』が出てくるのでそういった内容が苦手な方はブラウザバック推奨です。 鬱蒼と生い茂る闇夜の森を歩いている。霧の中に二人の人影が見え近付いていくと話し声が聞こえる。 「あの子は全然ダメですね」 「素行もどうしようもないし厄介です」 人影が振り向くと、それは私が小学生の時の恩師たちであった。あと虫ゾンビもいた うあああーーーーーっっっっ!!!!!!!! 自分の叫び声で目が覚めた。悪夢だ。しかも

        • パンドラの散歩「飲食寺」

          マイナンバーカードとポイントやら電子マネーやらを紐付けて2万円相当の〜 みたいなやつに目が眩み、マイナンバーカードを取得した。しかしカードをスマホで読み取ることができず、分からないので役所に行ってみたところ「わかんない、ごめん。自分でなんとかしてほしい。バイバイ。」という感じだった。実際はこんな重すぎて愛想尽かされた人みたいな対応をされた訳ではないが、マイナンバーにおいて役所がお手上げなら恐らく自力で直すのは困難だろう。そんなことができたら自分のマイナンバーをゾロ目にしたり複

        日記「夏!ちょっと冬!音楽!」

        マガジン

        • 日記
          1本
        • パンドラの散歩
          5本

        記事

          パンドラの散歩「偶橋」

          最も怖いことはなんだろうと考える。大切な人に忘れられること?逆に大事なことを忘れてしまうこと?忘れてしまったことを忘れてしまうこと、それを思い出してしまうこと……。 ちなみにこの世で一番怖いのはジャンプスケアなので、ビックリ演出を創作物に取り入れてる人は全員かなり(お前が思ってるよりもかなり、だ)多めに納税してください。 先日、友人が専門学校の卒業制作展に作品を出していたので観に行った帰りのできごとである。 別な予定を控えた私は暗いその街を急ぎ足で駅まで向かっていた。小

          パンドラの散歩「偶橋」

          パンドラの散歩 「奇跡」

          ある出来事を境に、イヤなことしか起こらなくなった。客観的に見ればめちゃくちゃ恵まれた環境で幸運もたくさんあると思うんだけど、それを享受する本人が幸せを幸せだと思える受容体を停止させちゃってる場合、その人の目に世界は色褪せて見えると思う。色褪せたうえに、カピカピになってると思う。嗅ぐと病院のソファーの間みたいなにおいがする。するはずだ。 こんな日は散歩をするに限る。べつに限らないような気もするが、限ってみるのだ。 暗い気持ちを抱えた人が散歩をするにあたり気をつけることは2

          パンドラの散歩 「奇跡」

          服屋ドレイン

          休日の完璧な計画が服屋の店員によって吸い取られた。 まずは刃牙が復活した時の烈海王を聴いてください。 GW真っ只中のみどりの日、きょう。 連休の中頃というのは中だるみが起きるもので、休み始まった!!!という高揚感とも休み終わっちゃう!!!!という焦りとも無縁のダル〜ンとした1日になる。絶対になる。 五半世紀生きてきて一度も連休を全充実で過ごしたことがないぼくにはよく分かる、この連休もヘソヘソヘソ……という間に終わって平日がドゥビドゥビドゥビドゥビドゥビ

          服屋ドレイン

          腰痛を克服した話

          まずはゾウの鳴き真似をお聴きください。 こんにちは、さとう(仮名)と申します。 ぼくは2年以上前から慢性的な腰痛に悩まされており、1日のほとんどの時間を腰のために気を配っているため最近ではそれがアイデンティティにすらなっている次第です。絵を描くことがライフワークとなっており、それが腰痛に拍車をかけながら腰痛そのものに脅かされてもいます。入れ子構造です。(入れ子構造って何ですか!!???名前がカワイイですね) 昨日も授業内の自己紹介で近況を話すところを「腰が痛い」と発言し

          腰痛を克服した話