ぱる

書評を主に、考えたことを書いています。

ぱる

書評を主に、考えたことを書いています。

記事一覧

スピッツ『ありがとさん』~「ありがとう」と言われる曲

スピッツの一番新しいアルバム「みっけ」に収録されています。 私はこの曲が大好きで大好きで・・・。 「みっけ」の中では断トツで好きです。 YouTubeにフルバージョンが…

ぱる
2年前
3

『水たまりで息をする』(高瀬隼子 著)

先日『犬のかたちをしているもの』を読んで好きになった作家、高瀬隼子さんの新しい中編『水たまりで息をする』を読みました。 すばる2021年3月号で発表された作品です。 …

ぱる
2年前
7

『いい子のあくび』(高瀬隼子 著)

『犬のかたちをしているもの』で好きになった作家、高瀬隼子氏のすばる文学賞受賞後の最初の作品とのことです(「すばる」2020年5月号掲載)。 以下は集英社の紹介文。 …

ぱる
2年前
4

『犬のかたちをしているもの』(高瀬隼子 著)

著者と高橋源一郎氏の対談が興味深くて、それをきっかけに読みました。第43回すばる文学賞の受賞作とのことです。 ちょうどこの作品を読み終わったころに、著者の『水たま…

ぱる
2年前
3
スピッツ『ありがとさん』~「ありがとう」と言われる曲

スピッツ『ありがとさん』~「ありがとう」と言われる曲

スピッツの一番新しいアルバム「みっけ」に収録されています。

私はこの曲が大好きで大好きで・・・。
「みっけ」の中では断トツで好きです。

YouTubeにフルバージョンが公開されています。

曲ももちろんですが、歌詞がやっぱり素晴らしい。

草野さんの歌詞には「まあまあ普通の恋愛」系、「ストーカー」系、「自分だけの道」系、「人とのつながり」系など、いくつか系統があって(独自分類)、ひとつの曲の中

もっとみる
『水たまりで息をする』(高瀬隼子 著)

『水たまりで息をする』(高瀬隼子 著)

先日『犬のかたちをしているもの』を読んで好きになった作家、高瀬隼子さんの新しい中編『水たまりで息をする』を読みました。
すばる2021年3月号で発表された作品です。
単行本になる前に、文芸誌で作品を読んだのは生まれてはじめてでした。

読み始めたちょうどその頃、本作が芥川賞候補になったことが報道されました。
そして読み終わって、確かに、非凡な作品だと思いました。

主人公の衣津実は夫と二人ぐらしの

もっとみる
『いい子のあくび』(高瀬隼子 著)

『いい子のあくび』(高瀬隼子 著)

『犬のかたちをしているもの』で好きになった作家、高瀬隼子氏のすばる文学賞受賞後の最初の作品とのことです(「すばる」2020年5月号掲載)。

以下は集英社の紹介文。

実家で、学校で、職場で、恋人の家で。公私ともに、直子は「いい子」。でも、悔しい。ぶつかってくる男をよけるのは、コーヒーフィルターを補充するのは、なぜいつも私でなければいけないのか? 女だから? 「割に合わなさ」を叫ぶ、すばる文学賞受

もっとみる
『犬のかたちをしているもの』(高瀬隼子 著)

『犬のかたちをしているもの』(高瀬隼子 著)

著者と高橋源一郎氏の対談が興味深くて、それをきっかけに読みました。第43回すばる文学賞の受賞作とのことです。

ちょうどこの作品を読み終わったころに、著者の『水たまりで息をする』が芥川賞候補になりました。それで著者を知った方も多いかもしれません。

私は小説にアンテナがないので普段は滅多に読まず、しかも新人の方の本となると、ほとんど触れる機会がありません。

でもこの本はすごくいい作品だと思いまし

もっとみる